POSE & BODY
【背中で握手なんて絶対無理!な人へ】たった1回でクリア!肩こり解消にもつながる二の腕ストレッチ


体の後ろで両手を上下から伸ばして組むなんて絶対無理!!そんな方はいませんか?実はたった一回のレッスンで、できなかった人が両手の指先が触れられるようになりました!本日はそのやり方をレクチャーしていきます!
あわせて読みたい
広告
後ろで手が組めない原因
手が組めない多くの方が、肩甲骨周りの筋肉が硬くなっていることが多いです。
筋肉は使わなければ硬くなる為、肩甲骨周りを動かさないと、血流が悪くなります。
肩こりや四十肩なども肩甲骨や肩周辺を動かさないことで起きる原因の一つになっています。ゆるめていくことで、肩こり解消や四十肩軽減にもつながりますよ!
肩周りのストレッチ&ポイント
ではここから、実際に私のお客様がたった一回のレッスンで、指先が触れられるようになったやり方をレクチャーしていきます!
無理に引っ張るのは傷める原因になるのでやめてくださいね!
腕捻り
①手を肩の高さで横に伸ばします

②内側と外側に手を捻ります
ぎゅーっと行けるところまで捻りましょう!
③反対も同じように行います
二の腕ストレッチ
①肘を曲げたらもう片方で掴み、内側に引き寄せます

②余裕のある方は指先を肩の方に引き寄せます
※頭が前に出ないように起こしておきます

組みやすくするやり方
①最初の腕捻りをやったら、身体を傾けても良いので、腕と身体をつけていきます

②なるべく首の方まで上に上げます
③もう片方の手を上に持っていき肘を曲げ、手が組めたらゆっくり身体を起こします
④まだきつい場合は肘を掴んで内側に引き寄せていきましょう!

腕の外側が痛い場合
①指先でマッサージしていきます

②筋肉を掴んで揺らすのでもOK!
③痛いところを掴みながら、肩を回すのもおすすめです!

動画で確認してみる
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く