【UV対策は3月から】紫外線ダメージを最小限に「日焼け止めの正しい塗り方」を皮膚科医が解説

 【UV対策は3月から】紫外線ダメージを最小限に「日焼け止めの正しい塗り方」を皮膚科医が解説
AdobeStock

UV対策は夏だけだと思っていませんか?実は3月の紫外線量は9月と同等で、5月には真夏並みの強さに。春先は強い日差しを感じることが少ないため油断しがちですが、日焼けを防ぐためには、3月頃からUVケアを行うことが重要です。正しい紫外線対策について、皮膚科医の吉木先生に教えていただきました。

広告

シミ、しわ、たるみ…紫外線が引き起こす肌トラブル

「肌表面にある皮膚のバリア機能には、肌の水分を保持する作用があります。紫外線によって皮膚のバリア機能が低下すると、肌の水分量をキープできなくなるため、肌が乾燥してしまいます。紫外線によるダメージは、肌荒れだけではなくシミやそばかす、しわ、たるみなどの肌トラブルにもつながります。できてしまったシミやしわはスキンケアではなくならないため、できないようにすることが大切です。」(吉木先生)

肌質やシーンに合わせた日焼け止め選びが大切!

「日焼け止めは、「SPF」や「PA」が高いものを選べば良いというわけではありません。肌との相性はもちろん、シーンに合わせた日焼け止めを選ぶぶようにしましょう。」(吉木先生)

SPFとPA

SPF(Sun Protection Factor)

シミやそばかすの原因となるUV-B(紫外線B波)をカットする効果の高さを示す数値です。数値が大きいものほど効果が高く、SPF50を超えるものは「SPF50+」と表示されています。

PA(Protection grade of UV-A)

しわやたるみの原因となるUV-A(紫外線A波)をカットする効果を「+」~「++++」の4段階で表した指標です。+の数が多いほどUV-Aをカットする効果が高くなります。

UVA、UVB
画像提供:ユースキン製薬

ノンケミカル・無香料・無着色

日焼け止めに含まれる紫外線を防ぐ成分は、大きく紫外線吸収剤(ケミカル)と紫外線散乱剤(ノンケミカル)の2種類に分けられます。

「敏感肌の方は、刺激になりにくい「ノンケミカル」や「紫外線吸収剤不使用」のパッケージ表示の製品を選びましょう。石けんで簡単に落とせる商品が多いので、クレンジングによる肌への負担も減らすことができます。他にも、無香料・無着色など低刺激な日焼け止めを選んで、できるだけ肌に刺激を与えないようにしましょう。」(吉木先生)

日焼け止め
AdobeStock

正しい塗り方とこまめな塗り直しで紫外線をブロック!

「日焼け止めは、塗り方次第で効果を最大限に得られないこともあります。しっかり保湿した肌に、たっぷりの量の日焼け止めを、ムラなく均一に塗るようにしましょう。」(吉木先生)

パーツ別 日焼け止めの塗り方

<顔>

日焼け止めをムラなく塗るためには、5点置きがおすすめ。大きめのパール粒大くらいの量の日焼け止めを手に取ったら、両頬、鼻、額、あごの5点に置いてから、塗り広げていきます。

この時に手のひらではなく、指全体を使ってすみずみまで塗るのがコツです。顔の中心から外側に向かって、ムラなく塗りましょう。全体を均一に塗り終えたら、同量の日焼け止めを手に取り、再度5点置きして全体に重ね塗りするのがおすすめです。重ね塗りすることでムラや塗り残しが生じるのを防ぎ、日焼け止めの効果を持続させるのに役立ちます。

<身体>

身体は塗る範囲が広いので、日焼け止めを容器から直接肌の上に出して塗りましょう。塗る範囲に合わせて線状にたっぷりと出すのがポイントです。日焼け止めを線状に出したら、手のひら全体で大きく円を描くようなイメージで塗り広げます。この時、肌をこすらないように、やさしく塗るように意識しましょう。

手の甲から腕にかけては日焼けしやすい部位です。顔と同様、全体を塗った後に重ね塗りをして、紫外線から肌をしっかりと守りましょう。

塗り直しのタイミング

朝、きちんと日焼け止めを塗っても、塗り直しをしないと日焼け止めの効果はキープできません。日焼け止めの効果を保つためには、2〜3時間おきに塗り直しましょう。ただし、汗をかいたり水を浴びたりした時には、2〜3時間の間隔にこだわらず頻繁に塗り直すことが大切です。

日焼け後の肌には“保湿”がマスト!

「日焼け後の肌は熱を帯び、水分が蒸発して乾燥しています。皮膚のバリア機能も低下しているので、基本のスキンケア用品を使って、肌を十分に保湿しましょう。ただし、肌に赤みやヒリヒリ感がまだ残っている場合は、保湿ケアの前によく冷やしてまずは肌の炎症を鎮めましょう。日焼け後の肌は敏感になっているため、普段使っているスキンケア用品が合わないことがあります。敏感肌用のスキンケア用品など、できるだけ低刺激なものを選ぶことをおすすめします。また、化粧水を付けるときにパッティングするのはNGです。できる限り肌に負担をかけないように手のひらを使い、やさしくハンドプレスで浸透させましょう」(吉木先生)

ハンドプレス
AdobeStock
 

教えてくれたのは…吉木伸子 先生

よしき皮膚科クリニック銀座 院長。横浜市立大学医学部卒業、慶応義塾大学病院皮膚学教室に入局。浦和市立病院(現さいたま市立病院)皮膚科勤務、日本漢方研究財団附属渋谷診療所での研修等を経て、現在はよしき皮膚科クリニック銀座 院長。レーザー、ケミカルピーリングなどの美容皮膚科学と漢方を取り入れた皮膚科療法を行っている。

広告

情報提供:ユースキン製薬
text by Chiaki Okochi

AUTHOR

ヨガジャーナルオンライン編集部

ヨガジャーナルオンライン編集部

ストレスフルな現代人に「ヨガ的な解決」を提案するライフスタイル&ニュースメディア。"心地よい"自己や他者、社会とつながることをヨガの本質と捉え、自分らしさを見つけるための心身メンテナンスなどウェルビーイングを実現するための情報を発信。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

UVA、UVB
日焼け止め
ハンドプレス