【ただ伸ばすだけ】ポッコリお腹をへこませる!筋トレより効果大「つらくないお腹ストレッチ」


腹筋をしてもなかなか下腹が引き締まらなかった、という経験はありませんか? もしかしたらその下腹ぽっこりは、内臓下垂が原因かもしれません。今回ご紹介するのは、ツラいトレーニングではなく、ストレッチで身体を整える方法。姿勢も伸びてスタイルアップがかないます。
ストレッチでぽっこりお腹が解消できる!
下腹ぽっこりの原因を「食べ過ぎなどによる脂肪の蓄積」と思っていませんか? もちろんそれもひとつの理由ではありますが、実は「姿勢の悪さ」が理由であることが多いのです。(何らかの病気である場合を除く)
下腹だけがぽっこりと出てしまうのは、姿勢の崩れで内臓が下垂してしまっている状態。姿勢が崩れていると背中側の筋肉が上手に使えないので、腹筋などの筋トレをしても効果が出づらいのです。つまりぽっこりお腹や姿勢の崩れを改善するには、筋トレよりもストレッチの方が効果的だと言えます。

ぽっこりお腹につながる「姿勢の崩れ」
姿勢が崩れるのは、運動不足による筋力の低下が主な原因です。姿勢を正しく保つためにはさまざまな筋肉が働いているわけですが、中でも背骨に沿うようについている筋肉や体幹部のインナーマッスルをきちんと働かせることが、キレイな姿勢を保つポイントとなります。
背中が丸まった姿勢が続くと、身体の前側の筋肉が硬くなり背中側の筋肉が働かず、美しい姿勢がキープできません。日頃から意識的に背筋を伸ばしたり、こまめにストレッチを行うようにしましょう。
伸ばすだけ!ぽっこりお腹解消ストレッチ
①うつ伏せで寝転がり、肩の真下に両手をつきましょう。一度息を吐ききり、吸いながらゆっくりと胸を引き上げます。腰が詰まる感覚のある人は、無理してひじを伸ばさなくても構いません。

②上半身を右側にひねって右足を見ます。左側の腹部がじわじわと伸びるのを感じましょう。数呼吸した後、反対側にも同様に振り返り右腹部を伸ばします。

③うつ伏せに戻り、背中で両手の指を絡めます。息を吸いながら恥骨で床を押し、下半身は床につけたまま胸を床から持ち上げましょう。両手をお尻の方へグーッと引っ張ります。息を吐きうつ伏せに戻ります。この上下運動を数回繰り返しましょう。

④うつ伏せに戻り、両手のひらを胸の横へつきます。両手で床を押しながら四つん這いの姿勢になり、そのままかかとへお尻を下ろして休憩します。

- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く