ハロウィンに作ろう「カボチャとココアのマーブルスコーン」【小麦粉不使用ヴィーガンレシピ】
![ハロウィンに作ろう「カボチャとココアのマーブルスコーン」【小麦粉不使用ヴィーガンレシピ】]( https://images.yogajournal.jp/article/135413/V1DG5P9X5XEoVs5T7YY8yJX6J7DqvAtPaPgqbpnw.jpeg )
![河原あい](https://images.yogajournal.jp/writer/heI5rhF0U9qk8zAO1AR2kZUk3j3xWTOLuq6eA2nD.jpeg)
今年のハロウィンは何を作りますか?Trick or treatの声がにぎわうイベント、そんな時にもヘルシーでいたい!という方におすすめな、米粉で作るヘルシーなグルテンフリー&ヴィーガンレシピです。
10月の最後の日は、毎年楽しみなハロウィンですね。秋の実りと収穫を祝うイベント、街中もハロウィンのコーナーができるなど人気のイベントです。
秋の味覚を使った料理やお菓子で、お友達と、家族と、大切な人と一緒にハロウィンパーティーをする人も多いはず。そんな時にも、体と心にやさしいスイーツはいかがでしょうか。今回は、ハロウィンといえばお馴染みなかぼちゃの栄養素や、かぼちゃを使ったグルテンフリーでヴィーガンなマーブルスコーンのご紹介です。
体に嬉しいかぼちゃの栄養素
![pumpkin](https://images.yogajournal.jp/article/135442/XVuwtHSnTxW1r4LdRfHV9MKU6VsYAITNVquhMAwV.jpeg)
食物繊維豊富で腸内環境を整える
かぼちゃには、100gあたり3.5gの食物繊維が含まれています(食品データベースより)。特に、不溶性食物繊維が豊富で、腸の動きを活発にする、便通改善に役立つなど、腸ケアに嬉しい栄養素です。
βカロテン
色の濃い、緑黄色野菜に多く含まれるβカロテンは、かぼちゃにも含まれています。βカロテンは色素のひとつで、かぼちゃ特有の鮮やかな黄色を作るもの。体内でビタミンAへと変換され、目や皮膚の健康を守る働きを持ちます。
ビタミンE
脂溶性ビタミンであるビタミンEは、かぼちゃ100gあたり6.3mg含まれています。抗酸化ビタミンのひとつであり、体を酸化(サビ)から守ります。油との相性が良いので、炒め物などの油を一緒にかぼちゃを調理しましょう。
かぼちゃとココアでマーブルスコーン
![pumpkin scone](https://images.yogajournal.jp/article/135436/1QNc14Asxa2LdQMSPO33yIQqXyd5AFvAU13lcLjk.jpeg)
材料
●かぼちゃ(焼いた後) 100g
●米粉 100g
●ベーキングパウダー 4g
●甘味料 20g
●豆乳 40g〜
●ココア(無糖) 8g
●メープルシロップ(トッピング)
作り方
①かぼちゃは種とわたを取りのぞき、一口大より少し大きいサイズにカットしてオーブンで180度30分焼く。粗熱が取れたら皮を取り除く。
②ボウルに米粉、ベーキングパウダー、甘味料を加え、しっかり混ぜる。
③ ②にかぼちゃを入れて混ぜる。豆乳を少しずつ加え、固まるまでよくこねる。(米粉の種類によっては豆乳の量が変わります)
④生地を大小にざっくりわけ、小さくまとめた方にココアを練り込んで2色の生地を作る。
![pumpkin scone](https://images.yogajournal.jp/article/135437/xxbh3F7LrjE1qEAtBkOI1vMlXT6bsIcYf1CNq0e7.jpeg)
⑤二つを重ねて折り畳み、一つにまとまったらまた折り畳み...を繰り返して、マーブル模様を作る。
![pumpkin scone](https://images.yogajournal.jp/article/135438/IlXA8Ic6r5YS5K6J2rsi445SabBhYHEQjWOas2Ju.jpeg)
⑥天板において丸く成形し、6等分にカットしたら180度で10分程度焼いて出来上がり。
![pumpkin scone](https://images.yogajournal.jp/article/135439/BGfCtdeWr0H5VpmRPOo22JYCBvi0MzcgEbBT1UmI.jpeg)
⑦お好みでメープルシロップや豆乳クリームなどをトッピングしてください。
レシピのポイント
![pumpkin](https://images.yogajournal.jp/article/135441/4PQ91DKTn7qqQFvlLRzjw4GvsfU5ul3wcXPvpK4q.png)
食材を余すことなく使うために、種は別に取り出して水洗いし、キッチンペーパーで余計な水分を取り除いたらオーブンで一緒に焼きましょう。種はこんがり焼いたらおつまみなどにも○
![pumpkin scone](https://images.yogajournal.jp/article/135440/ZswMlYg9nl5k2XqLpg07VNRkacBklE6tKMlxgPQ1.jpeg)
また、かぼちゃは電子レンジで加熱するより、オーブンでじっくり焼いた方がねっとり感が出て濃厚なスコーンになります。カリカリっとした食感が欲しい方は、食べる前にトースターで2分ほど温めてから食べてください。お子様と一緒に作って、デコレーションするのも良いですね^^ぜひ今年のハロウィンや普段のおやつにいかがでしょうか?
AUTHOR
![河原あい](https://images.yogajournal.jp/writer/heI5rhF0U9qk8zAO1AR2kZUk3j3xWTOLuq6eA2nD.jpeg)
河原あい
フリーランスライター。福岡出身。管理栄養士免許取得後、環境系大学院博士課程にて乳酸菌の研究中。プラントベース・ヴィーガンな栄養学、インナーケアに関する記事の執筆と、腸内環境を整えることの大切さをSNSにて発信している。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く