【お尻の筋トレ】効果を高めるポイントは足の向き!ふっくら上向きお尻を作るガニ股トレーニング


ヒップアップトレーニングをしてお尻に筋肉はついてきたものの、今度はお尻のへこみが気になる…。そんな悩みを解消する簡単なトレーニング方法とその理由をご紹介します。
お尻のへこみには中臀筋を鍛えよう!
お尻のへこみを解消するには中臀筋を鍛える必要があります。

中臀筋は大臀筋という大きな筋肉の下にあるもので骨盤と股関節と繋がっています。この筋肉が衰えると骨盤と股関節の間にスペースが埋まれ、お尻のへこみができてしまうのです。

中臀筋の役割から考える鍛え方
中臀筋には主に2つの役割があります。
1)中臀筋は脚を横に開く動き
これは普段の生活ではあまりしない動きです。バレエなどスポーツの時にしか基本使われませんので中臀筋は衰えやすい場所なのです。
2)脚を内側に廻す内旋(内股にすること)、外側に廻す外旋(がに股にすること)の動き
中臀筋を横から見た時、脚を内股(内旋)した時に働くのが前側、脚を外旋(がに股)した時に働くのが後ろ側です。
この2つの役割を考えてお尻のへこみをなくす中臀筋を鍛えるには、脚を外に開き、がに股で行うヒップアップトレーニングが効率的と言えます。では実際にどんなトレーニング方法があるかご紹介します。
立ったままできるガニ股ヒップアップトレーニング

1)壁や椅子など何か支えがあるものの近くに立つ
2)片方の脚を横に開き、つま先は外に向ける
3)脚を揺らすように開閉の動きを1分間行う。反対も同様に行う
【ポイント】壁や椅子などにもたれないこと。鍛えている部位に手を添えて行うとそこに効いているのが意識できるのでおすすめ。

4)つま先を横向きにし、脚を後ろに上げる
5)脚を揺らすような動きで脚の上げ下げを1分間行う。反対も同様に行う
【ポイント】お腹の力が抜けてしまった状態で行うと反り腰になり、腰に負担がかかるのでお腹は引き締めてまま行う。
動画を見ながらやってみよう
今回ご紹介したトレーニングが含まれる動画はコチラ。ぜひ動画を見ながら実践してみてくださいね!
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く