【体に負担をかける座り方】デスクワークで骨盤の歪みや腰痛を引き起こす座り方とは|理学療法士が解説

 【体に負担をかける座り方】デスクワークで骨盤の歪みや腰痛を引き起こす座り方とは|理学療法士が解説
Ayaka
Ayaka
Ayaka
2022-05-10

在宅ワークの増加に伴い、座る時間も長くなって、骨盤の歪みや腰痛が気になり始めた方もいるのではないでしょうか。今回はどのような座り方が体にとって負担がないのかを解説していきたいと思います。

広告

このような座り方をしていませんか?

Ayaka

・足を組む癖がある
・背もたれがあるとすぐにもたれてしまう
・足が地面につかない椅子に座っている
・ソファなど柔らかい材質の椅子に使っている

このチェック項目の中で一つでも当てはまった方は座り方を見直す必要があるかもしれません。
座る姿勢が崩れることによって背骨に大きな負担がかかり、骨盤の歪みや腰痛を引き起こしてしまいます。

①身体に負担を少なく座るためには「骨盤を立てる」ことが大切 

ayaka

そもそも人間の身体は座る姿勢を基本には作られていません。そのため、意識しないと背骨は曲がるようにできています。
背骨が曲がった状態だと姿勢を支える働きがある「インナーマッスル」がうまく機能しません。
この状態が続くと靱帯に負担がかかって痛みが生じたり、骨盤が歪んでしまいます。

身体に負担が少なく座るためには「骨盤を立てる」ことが大切です。
骨盤は座るときの土台となる部分なので、骨盤が後ろに倒れていたり、左右に傾いていたりすると、そこに連なる背骨まで歪んでしまいます。

骨盤を立てるためには坐骨が座面にしっかりとついている必要があります。
坐骨とは骨盤の一番下にある部分のことを指します。
photoAC
photoAC Canva
 

坐骨の位置がわからない方は一度お尻の下に手を入れて、出っ張っている骨を確認し、座面にしっかりとつけるように意識しましょう。

ayaka

②顎を引く

デスクワークをしていると、ついつい頭が前に出た姿勢になりやすいです。
頭の重みは3〜5kgあります。猫背姿勢だとこの重みを常に筋肉で支え続けていることになりますので、身体にとっては大きな負担になります。
意識的に顎を引くことを意識しましょう。

詳しい方法はこちらの投稿で解説しています。
ぜひご覧ください。

長時間同じ姿勢は身体に良くない?

良い姿勢を長時間取り続けるのは大変ですよね。どんな良い姿勢でも同じ姿勢を取り続けるということは血液の循環が悪くなってしまったり、筋肉が緊張し続ける事による痛みの発生に繋がるため、身体に負担を与えてしまいます。

デスクワークをしている方は定期的に立ち上がったり、歩いたり、身体を動かして筋肉を働かせることが大切です。

 日々の積み重ねで身体は作られます。座る姿勢を意識することで骨盤の歪みや腰痛を防ぐことができます!

広告

AUTHOR

Ayaka

Ayaka

医療系大学卒業後、理学療法士としてリハビリテーション専門病院で4年間勤務。病気や怪我をされた方を病院で待つよりも、病気や怪我を未然に防ぐことはできないかと予防医学に興味を持つ。ヨガインストラクターの資格を取得するためにハワイに留学。そこでピラティスにも興味を持ち、日本でピラティスインストラクターの資格も取得。現在はフリーのインストラクターとして解剖学・生理学の知識をもとにした姿勢改善・体質改善のレッスンや情報発信を行なっている。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

Ayaka
ayaka
photoAC
ayaka
【体に負担をかける座り方】デスクワークで骨盤の歪みや腰痛を引き起こす座り方とは|理学療法士が解説