メッツを活用するとゲーム感覚で消費を楽しめます/写真AC
細胞レベルで若々しく!【医学博士が教える】40代からの「老けない食べ方」
女性は40代にさしかかると体力や体型にも変化が現れ、年齢を感じることが増えてきます。老化を止めるのは無理だとしても少しでも遅らせることができたら……。40代女性の切実な思いに医学博士の岩崎真宏さんが応えます。
いつ何を食べるのが正解?栄養士に聞く「運動と軽食」の関係性
健康的な美ボディを維持するヨガインストラクターは、栄養豊富でヘルシーな“体にいいおやつ”を取り入れています!ヨガレッスン前後の小腹を満たす逸品をたっぷりご紹介。今回は管理栄養士の松田真紀さんに、健康的に食べるコツを4つお聞きしました。
在宅時間が増えたら体重が増えた?「ドカ食い・だらだら食い」を解消する方法
新型ウイルス流行の影響から、以前よりおうちで過ごす時間が増えた人が多いはず。また、ジムやスタジオの休館で体を動かす機会が減ってしまった…という人もいますよね?家にいる時間が長いと、つい食べすぎてしまう…お腹がすいていないのにおやつをつまんでしまったり、食べ始めたら止まらなくなったり、食欲のコントロールができない!そんな悩みが出てきませんか?やめたいけどやめられない「ドカ食い」「だらだら食い」を解消するいい方法ってあるのでしょうか?
【医学博士が解説】「お米は太る」はホント?ウソ?「老けない・痩せやすい体質」を作る糖質の摂り方
「糖質を摂ると太る」と思い込んでお米を食べない人も増えている昨今。しかしお米に含まれる糖質は、生きるためにはなくてはならないエネルギー源。誤解されがちなお米の価値を医学博士の岩崎真宏さんが解説します。
医学博士が解説!「ウイルスに克つ免疫力」を保つ栄養素と「免疫細胞」を活性化する血管の作り方
新型コロナウイルスに感染したくないのは誰もが同じ。マスクや手洗いに加えて今できる対策は、栄養でウイルスに克つ体を作ること。防疫の砦となる免疫細胞を活性化する栄養素と、その栄養素を免疫細胞に届けるためにやるべきことを、医学博士であり管理栄養士の岩崎真宏さんに伺います。
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉