この投稿をInstagramで見る 中村優希/ヨガインストラクター/アロマアドバイザー(@yuki.nakamura.yoga)がシェアした投稿
中村優希/ヨガインストラクター/アロマアドバイザー(@yuki.nakamura.yoga)がシェアした投稿
ヨガで使う基本の呼吸「腹式呼吸」をマスターしよう
ヨガにはいろいろな呼吸法がありますが、押さえておきたい基本の呼吸がこちら。ヨガ以外でもよく使われる、腹式呼吸をマスターしましょう!
自律神経を整えて血流も促進!免疫力を落とさない「背骨ゆらしメソッド」
免疫を下げる要因は、骨盤まわりや背骨のこわばり。血流が滞り、自律神経の乱れにつながります。大切なのは、骨盤まわりや背骨のこわばりをほぐすこと。またインナーマッスルを使った腹式呼吸も効果的!呼吸が深まり血流UPや自律神経が整うのはもちろん、呼吸で内臓もマッサージされるので腸も活性化。今回は、自律神経が整う「ゆらしメソッド」をご紹介します。自然と免疫を下げずに不調も減っていきますよ!
骨盤まわりの血流を促進|免疫低下を防ぐインナーマッスルの3つの使い方
免疫を下げる要因は、骨盤まわりや背骨のこわばり。血流が滞り、自律神経の乱れにつながります。大切なのは、骨盤まわりや背骨のこわばりをほぐすこと。またインナーマッスルを使った腹式呼吸も効果的!呼吸が深まり血流UPや自律神経が整うのはもちろん、呼吸で内臓もマッサージされるので腸も活性化。そこで、呼吸に必要なインナーマッスルをしっかり使うメソッドをご紹介します。自然と免疫を下げずに不調も減っていきますよ!
ヨガの呼吸法をマスターしよう!腹式呼吸、胸式呼吸、完全呼吸法etc.やり方と効果、練習方法、コツ
ヨガをする上で、プラーナヤーマと呼ばれる呼吸法は大切な役割を果たしています。身体の機能を高めるだけでなく、マインドを整えるなど、身体と心を繋ぐために必要不可欠なもの。呼吸法を練習することでヨガを深めることはもちろん、そのほかにも様々な変化や効果が期待できます。何種類もの呼吸法がありますが、まずは基本の呼吸法からマスターしましょう。完全呼吸法と呼ばれる呼吸法の効果的な練習方法を紹介します。
ストレスから解放+代謝もUP!深いリラックスを手に入れるヨガの呼吸
胸式呼吸、鎖骨呼吸、腹式呼吸を組み合わせた「完全呼吸」ができるようになると、普段の呼吸も自然と深くなります!酸素が細部まで行き渡り、体のめぐりが良くなりますよ!
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
知っているようで意外と知らない「膠原病」どんな病気?前兆は?医師が解説
ガチガチなもも裏がやわやわに!ストレッチよりも効果抜群な腸腰筋トレ【見違えるほど姿勢改善する】