Patalohaグッズは旅行者にはもちろんローカルの間でも大人気!
【減少するミツバチ…その理由は?】はちみつを作るだけじゃない!ミツバチの偉大な仕事と環境問題
「カラダに良い」「栄養価が高い」と言われる、はちみつ。私も毎日のように摂取し、その高い効果の恩恵を受けています。ある時、養蜂家の友人からミツバチに関する想像もしていなかった話を聞き、「はちみつを楽しむ」から「ミツバチを介して地球を考える」ことになりました。これは是非知っていただきたいと思い、今回記事にしました。
使い捨てプラ製品を使って捨てるまでたった15分?マイクロプラスチック問題を考えるハワイのクラフト
太平洋のど真ん中にあるハワイには海流や風に乗って様々な地域からゴミが運ばれてきて、深刻なゴミ問題にさらされています。その中でも「マイクロプラスチック」という小さなプラスチック片のゴミは、便利な使い捨て社会の裏で問題となっている環境問題の一つです。海洋生物の命を危険に晒すだけでなく、私たちの体にも悪影響を及ぼすと言われています。今回は、マイクロプラスチックを使ったクラフト作りを楽しみながら子供たちと一緒に環境について考えるファミリーに話を伺いました。
ホロコーストの経験が原点に|世界のオーガニックシーンを牽引するドクターブロナーが製品に込めた思い
美しくなることは、地球に優しいことーこれからの時代に必要なのはそんなポリシーだ。日々目まぐるしく変化する環境や世界情勢の中で、ビューティーに対するこれまでの価値観が大きく揺さぶられている現在。独自の美を創造することにいち早く乗り出した先駆者たちに聞く、ビューティービジネスと環境への取り組みとは。
【春、衣替えの季節】環境のためにあなたができる「捨てない」選択とは
洋服のリサイクル活動は、今や大手アパレルブランド等が率先してPRを行い、社会通念も変化してきました。あなたの手元にある「捨てたい、でも捨てられない」その1着も、生まれ変わることができるかもしれません。
【続けられないと意味がない】サステナブルなエコライフ、続けるコツは?ハワイ在住カメラマンに聞いた
「サステナブル」な「エコライフ」を実践するとなると、なんだか大変そう…。と思ったりしませんか?そもそも続けていかなければ意味がないので、一時的な流行になってしまうのでは本末転倒。ストレスフリーな実践の仕方をハワイ在住のカメラマンAyaさんに伺いました。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】