ライオンのポーズ
産後落ち込み気味だった私が自分にパワーを与えるために大切にした7つのこと
現在シンガポールで5歳になる娘を育てる筆者は、産後すぐに気分が落ち込み気味に。慣れないことの連続と、理想とする母親像に近づけていないことにとても苦しみました。それでも、ちょっとした工夫次第でどんな状況においても、自分を元気づけてパワーを与えることができるということをこの5年間学びました。周りの人を大切にするために、まず自分がやるべきことは自分を大切にすること。今回は、子育てを通して学び、大切にしたいと思っている考え方や筆者自身のライフスタイルについてご紹介します。
失敗や挫折、困難から「立ち直る力」を鍛える方法とは【臨床心理士が解説】
「レジリエンス」を知っていますか?レジリエンスとは、逆境力とも呼ばれ、失敗や困難から立ち直る力のことです。レジリエンスが高いと、つまづきから早く回復することができます。そして、失敗した経験を生かして挑戦することで成功確率が上がり、自信もついていきます。一方、レジリエンスの低さは、落ち込みや不安を長引かせます。失敗からの立ち直りが遅くなり、失敗した経験をうまくいかせず、成功する確率は低くなるでしょう。
【簡単筋膜リリース】肩甲骨まわりは柔らかい方がいい!バスタオルで行う「肩甲骨はがし」のやり方
あなたは自分の猫背姿勢を気にしたことはありますか?私たち現代人には慢性的な猫背姿勢の人が多く、その原因は私たちの生活環境に猫背を助長させてしまう動作が多いからでもあります。肩の痛み、腰の痛み、膝痛に関与してしまうばかりでなく、メンタルにまで作用し気分までもが落ち込みやすくなってしまいます。そんなデメリットの多い猫背から今後こそ脱却するためのタオルを使った肩甲骨はがしを紹介します!
気分の落ち込みは体の疲労感が原因?なんとなく元気が出ない時におすすめ!簡単15分ヨガ動画
なんだか今日は元気が出ないなんて日に、その日1日を暗い気持ちで過ごして終えるより、どうせなら少しでも気持ちをすっきりさせて晴れやかに1日を過ごせたらいいですよね。そんな時にはヨガがおすすめです。今回は、気分を前向きにするために試していただきたい方法をお伝えします。
落ち込みや不安につながりやすい「考え方の癖」とは
私たちは常日頃さまざまなことを考えています。そんな考えの中でも、よく浮かぶ考え、ついつい考えてしまうものがあると思います。そんな、「考え方の癖」の中には、落ち込みや不安などネガティブな気分につながりやすいものがあります。今回は、落ち込みや不安につながりやすいと言われている「考え方の癖」について紹介していきます。自分は、どのような「考え方の癖」があるか気づき、考えの幅を広げることで、辛い気持ちとお別れをしていきましょう。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」