(5)あごと胸を床につける~呼吸を5回繰り返す
【ガチガチ肩こり】肩だけでは不十分?他にストレッチすべき体の部位は
肩のこりを感じたらどんなストレッチをしますか?そのストレッチではどこを動かしていますか?無意識のうちに力が入りやすい手、そして縮こまって硬くなりがちな胸も、実は肩こりに関係しています。範囲を広げてケアをしましょう。
ポッコリお腹を凹ませたいなら…「猫のポーズ+胸式呼吸」でお腹まわりの脂肪を燃やそう
ウエストのくびれには、背骨の動きが重要なカギ! 背骨を活発に動かすことで、腰やお腹まわりの脂肪が燃えやすくなります。背骨を左右にねじる呼吸法も一緒に行うとさらに効果UP。
【30秒体操】肩まわりが軽くなる!家事の合間や休憩中にサクッとできる肩甲骨ほぐし
日本人の9割が悩んでいると言われている肩こり。姿勢を意識してみても、肩こり解消グッズやマッサージに行ってみても、一時的にスッキリはするもののその場しのぎだったりしますよね。毎日ほぐせればいいのですが、そういった時間は取れず気付いたら寝る時間なんてこともあるでしょう。今回ご紹介するのは家事や料理の合間に誰にでもできる、簡単体操です。
お尻と足の付け根を伸ばしてほぐす!むくみや腰痛等を整える一石二鳥の30秒ストレッチ
脚のむくみや腰痛、背中の痛み等、様々な不調の原因になるのが、お尻や股関節の硬さ。誰でもカンタンにできる30秒エクササイズで、お尻と脚の付け根にダブルでアプローチしていきましょう。
【二重あご】原因は首のコリ?「胸鎖乳突筋」をほぐす2ステップの簡単セルフケア
最近顔のたるみが気になる…。写真に写った二重あごを見てショック!そんな悩みはありませんか?もしかしたらそれは、硬く強ばってしまった、首の筋肉が引き起こしたのかもしれません。今回は、二重あご&たるみ解消に大切な筋肉「胸鎖乳突筋」をほぐす、簡単なセルフケアをご紹介します!首コリ、肩コリも同時に改善できるので一石二鳥です。気になる人は、ぜひ試してみませんか?
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
腰肉を撃退したい方必見!【カギは筋膜の癒着】腰まわりの贅肉がみるみる落ちる筋膜ほぐしエクササイズ