自分の手でほぐせない「ガチガチの背中・バキバキの首」をフォームローラーでほぐすなら?正しい使い方
「朝、起きた瞬間から身体が重い」「疲れが全然取れない」特に背中や腰のあたりにこのようなダルさ、重さを感じることってありませんか?それはもしかして、姿勢のクセによる筋肉の凝り固まりそのものが原因となっていることも考えられますが、蓄積したストレスによって引き起こされているかもしれません。
【二重あご】原因は首のコリ?「胸鎖乳突筋」をほぐす2ステップの簡単セルフケア
最近顔のたるみが気になる…。写真に写った二重あごを見てショック!そんな悩みはありませんか?もしかしたらそれは、硬く強ばってしまった、首の筋肉が引き起こしたのかもしれません。今回は、二重あご&たるみ解消に大切な筋肉「胸鎖乳突筋」をほぐす、簡単なセルフケアをご紹介します!首コリ、肩コリも同時に改善できるので一石二鳥です。気になる人は、ぜひ試してみませんか?
歯ぎしり・皺・ブツブツニキビの解消にも?!【ストレスと疲労を撃退】3つのフェイシャルヨガエクサ
私たちの顔の筋肉は、体の他の筋肉同様に緊張します。緊張をほぐし、心を落ち着かせる3つのエクササイズで、リラックスして顔の印象を若返らせましょう。
食いしばりの癖がありませんか?その原因と対策は【疲労回復とヨガ#7】
知らず知らずのうちに『食いしばり』をしていませんか?イライラしている時、集中している時、寝ている時・・・。ヨガクラスでも顔周りの緊張を訴える方が多く、リラックスを促されて初めて食いしばりの癖に気が付く人もいます。 今回の【疲労回復とヨガ】では肩コリや首コリ・ストレスとも関連が深い、食いしばりの原因とその対策を探っていきます。歯科衛生士オススメの顔マッサージもご紹介していきますので、試してみて下さいね!
肩こりと老け顔の悩みを同時に解消!テレビを見ながらできる超合理的ストレッチ
リモートでの作業が増え、仕事だけでなくプライベートでも、パソコンやスマホに向かう時間が長くなっていませんか?座りっぱなしの下向き姿勢が続くと、肩こりに代表される不調に加え、フェイスラインの崩れによる老け顔など、美容の面でも悪影響が…。今回は、体の不調「肩こり」の悪化と、美容の敵「老け顔」を加速させない方法を紹介します。この2つ、実は同時に、そして、テレビを見ながらでもできる簡単な方法があるのです!
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】