ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
【花粉症】鼻のムズムズ・目のかゆみを和らげるお助けハーブとは【イギリスのハーバルライフに学ぶ】
1/3 Photo by chan lee on Unsplash

Photo by chan lee on Unsplash

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • マスクライフを心地よく!肌にやさしい除菌マスクスプレーが「SHIRO」から発売に

    マスクライフを心地よく!肌にやさしい除菌マスクスプレーが「SHIRO」から発売に

    毎日のマスク生活、ある程度慣れたとはいえ、より快適に過ごせればいいなと思いますよね。耳が痛くなりにくいマスクや肌にやさしいマスクなど、マスク自体をいろいろ試してみるのもいいですが、今使っているマスクをリフレッシュできるマスクスプレーも増えてきています。花粉の飛散も始まった今、香りですっきりできるといいですよね。除菌効果を兼ね備えたマスクスプレーが「SHIRO」から新登場です。

  • 春になる前の準備が大事!花粉症のためのセルフケア:生活習慣からヨガまで

    春になる前の準備が大事!花粉症のためのセルフケア:生活習慣からヨガまで

    2月くらいから気になってくる花粉症。花粉症はアレルギー反応の一種ですが、急増しているのは花粉以外にも大気汚染や食生活の変化なども影響しているようです。 わたしも15年ほど前までは症状に悩まされていたひとりでしたが、生活習慣や運動などのおかげで現在は薬に頼らずとも毎年ほとんど症状に悩むことはなくなりました。今回はわたしが症状があったときに冬~春にかけて実践していた「花粉症の方におすすめのセルフケア」をいくつかご紹介します。症状の出方や原因には個人差がありますが、ひとりでも緩和する方がいれば嬉しいです。

  • 【PMS(月経前症候群)】ハーブからヨガまで生理前のイライラや不調を緩和する工夫

    【PMS(月経前症候群)】ハーブからヨガまで生理前のイライラや不調を緩和する工夫

    PMS(月経前症候群)は月経の始まる1週間前くらいからはじまる女性特有の不調で、あまり症状が出ない方もいれば寝込むほどつらい方も。症状や現れ方はひとそれぞれですが、主な症状は腹痛や便秘、あごから頬のUゾーンの吹き出物や胸が張って痛い、頭痛などの身体の不調の他、イライラなど興奮、うつっぽくなって落ち込む、過食してしまうなど心の症状として出ることも。今日はPMSの症状がつらい方へセルフケアをお伝えしていきます。

  • 専門家が推奨!頭痛を和らげるためのヨガ、アーユルヴェーダ、ハーブの知恵

    専門家が推奨!頭痛を和らげるためのヨガ、アーユルヴェーダ、ハーブの知恵

    マインドフルネスとホリスティックヘルスを実践し、ズキズキする頭痛を和らげましょう。

  • 【イギリスのハーバルライフに学ぶ】強力な抗菌作用!ニキビにもおすすめ「ティーツリー」

    【イギリスのハーバルライフに学ぶ】強力な抗菌作用!ニキビにもおすすめ「ティーツリー」

    筆者がイギリスに住み、生活の中でより身近になったことの一つエッセンシャルオイル。薬局などで簡単に手に入れやすく、アロマショップも多くあります。今回はエッセンシャルオイルの中でもダントツの抗菌・抗ウイルス・抗真菌作用が高いこの時期にぴったりのエッセンシャルオイルをご紹介します。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

Photo by chan lee on Unsplash
Photo by Paul Morley on Unsplash
Photo by Kelly Sikkema on Unsplash
記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉 1

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

  • 「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説 2

    「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 3

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢 4

    「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢

  • 【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ 5

    【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ

  • Top
  • LIFESTYLE
  • 【花粉症】鼻のムズムズ・目のかゆみを和らげるお助けハーブとは【イギリスのハーバルライフに学ぶ】
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
    1
  • 「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説

    「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
    2
  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    3
  • 「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢

    「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
    4
  • 【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ

    【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.