大腿四頭筋
【Q&A】医師が解説「体温を上げる食事と生活習慣」体温が上がると免疫力も上がる?
体温を測る機会が増えた今、改めて自分の平熱を知り「低体温かも!?」と感じた人も多いのでは?そこで、医師・理学療法士・マッサージセラピスト・ヨガインストラクターが実践している免疫力を落とさないための体温上げヨガを紹介。インフルエンザやウイルスに負けない体づくりの参考にしてみて!
【冷えにくい人の習慣】基礎体温が上がった!ヨガ美女たちの運動&食事
以前は低体温気味だったけれど、今は平熱をキープしているというヨガインストラクターに、体温上げのための毎日のルーティンを教えてもらいました!ヨガと食やマッサージ、入浴など参考にしてみて!
「手の指先や足先が冷たい…」冷え性さん必見!体温を上げてくれるヨガポーズって?
暑さ寒さも彼岸まで、急に秋が深まってきましたね。つい最近まで猛暑はいつまで続くのかと思っていたら、衣替えをしなきゃと思わせるような気候になりました。これからの季節、気を付けたいのは身体の冷え。今回は身体を温めてくれるヨガポーズをご紹介していきます。
低体温になってない?免疫力を下げないためにできる小さな習慣
感染症が流行して、落ち着かない日々が続きますが、手洗いなどの予防とともにウイルスなどに負けない体づくりをしていきたいですね。今回は免疫力を下げない方法のひとつでもある「身体をあたためること」をテーマにご紹介します。 わたし自身も以前は低体温でしたが、日々実践して平熱の体温があがってきました。 体温が1度あがると免疫力が5倍あがるとも言われています。平熱が低い方などはぜひ実践して36度台後半を目指しましょう。
【コロナに負けない体づくり】医師が解説!人体最大の免疫器官「腸」を整える4つの生活習慣
人体における「最大の免疫器官」といわれる腸。コロナウィルス感染拡大が続く今、健康な体を維持するためには、免疫力を高くキープすることが重要なポイントに。そこで今回は、腸の免疫機能を活性化させる生活習慣のコツを、マリーゴールドクリニック院長の山口トキコ先生に教えていただきました。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説