猫のポーズ
ママのイライラは心と体のSOS!心と体を少しでもラクにするための方法2つ
最近なんかイライラ・ピリピリしている、いつもだったら気にならないことで怒ってしまう。原因の1つとして睡眠が十分に足りていないことが挙げられるかもしれません。特に子育て中のママにとって毎日睡眠不足と戦う日々です。少しでもラクにするにはどうしたらいいのでしょうか。
「自分以外のみんなが楽しそうに見える…」孤独を感じ塞ぎがちな子育てママに伝えたいヨガ的思考とは
子育てはいきなり始まります。それまでの生活から一変、赤ちゃん中心の生活。もちろん待ち望んでいたことだけれども、時として周りが羨ましく感じたり1人だったころに戻りたいと思ってしまうときもあるでしょう。そんなときに思い出してほしい、ヨガ的思考をご紹介します。
子育て中のママに多い「気づいたら猫背」緩和する2つの方法は
子育て中はとにかく子供優先、自分のことを気にする時間がほぼなくなってしまいます。見た目への関心が薄まると同時に、ご自身の姿勢への関心も薄まってしまいがち。毎日腰痛や肩こり・頭痛で悩んでいるママ、実はそれ猫背姿勢が原因かもしれません。
「何気ない不調」から抜け出す方法|頑張らなくてもできる自律神経の整え方
リモートワークが生活に定着し始め、気づいたら今日は一歩も家を出ていないな、ということもあるのではないでしょうか。そうすると、疲れているのになかなか眠りにつけない、理由は特にないけれど気分が沈むといった不調が起こることがあります。それらの症状は「自律神経の乱れ」からきているかもしれません。ここでは自律神経のお話、自律神経を整える方法などお話してゆきます。
【ほとんど動かない!寝る前簡単ヨガ】疲れて重く感じる体を利用!コリやむくみを緩和
1日を終えて疲れて体が重い…何となく気分も重く感じるかもしれませんが、重たく感じる体だからこそより効果を感じられるヨガのポーズをして、疲れを取りのぞいてみませんか?
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説