ツイストポーズを深める時に必要な腹斜筋を働かせていきます。
40代から意識したい「抗重力筋」鍛えるメリット&緩めるメリットとは?
筋肉は、加齢や同じ姿勢が続くことによる運動不足、その他の生活習慣の癖により、バランスが乱れて衰えていくもの。健康的なライフスタイルを心がけていても、年齢と共に衰えを感じ、重力に負けて下がった胸やお尻が気になる…。姿勢や、肩こり、疲れも気になる…。よく耳にすることですよね。そのような悩みを解消するには、「抗重力筋」を強くすること、緩めてほぐすことが大切。今回はアンチエイジングに欠かせない「抗重力筋」がテーマです。一体どんな筋肉なのでしょうか?
股関節の柔軟性、実はストレッチよりトレーニングが効果的!柔軟性を上げるのに鍛えるべき部位は
あぐらや合せきのポーズで股関節を外側に開くのが辛い。開脚した時の角度を広げたい。そんな「股関節の柔軟性」を高めたい人、必見!実はストレッチだけではなく、トレーニングを行うことで安全に股関節を外に開きやすくすることができます!
伸ばすだけなのに効果大!お腹がくびれる簡単ストレッチとは
ウエストのくびれを作りたいと思っている方必見!椅子に座って手を伸ばすだけの簡単ヨガストレッチをご紹介。伸ばすだけなのに効果大の理由とは?
自然と痩せる体になる!横隔膜・腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群をまとめて鍛える簡単万能エクサ
腹部のトレーニングをしていて、腹筋は付いてきたけどお腹の凹みやくびれのカーブがいまいちと感じている方に是非試して頂きたいエクササイズです。 私たちの胴体部分を支えるのに必要不可欠なインナーユニットとアウターマッスルを使い、脂肪燃焼力をあげ、引き締めやすい体を作れるエクササイズをご紹介します。
腹直筋、腹横筋、腸腰筋etc.腹筋群に効く万能エクサ!薄くて締まったお腹になれるピラティス
本気でお腹まわりをスッキリさせたい!それには、腹部のみならずターゲット筋肉が多いピラティスエクササイズがおすすめです。腹部のインナーマッスルからアウターマッスル、腹部に間接的にアプローチのかかる筋肉部位をたっぷり使えるエクササイズをご紹介します。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」