この投稿をInstagramで見る Earths Tribe | AUS ECO STORE(@earths_tribe)がシェアした投稿 - 2020年10月月5日午後10時13分PDT
Earths Tribe | AUS ECO STORE(@earths_tribe)がシェアした投稿 - 2020年10月月5日午後10時13分PDT
【手作り×自然療法】ジーンと温まる「こんにゃく温湿布」。生理痛、肩こり、子どもの風邪にも?!
連載第4回目になります菅野沙織です。連載では、おうちでできる簡単楽チン自然療法やお手当て、美容の知恵をお伝えしていきたいと思います。私はもともとモノづくりや工作は好きですが、小学生と中学生の子を持つ忙しい母ちゃんでもあり、できるだけ手間ひまかけず、手軽に楽しくできる手づくりをご紹介していきたいと思います。
ファッショナブルで機能的!ウェアブランドから登場したエコバッグ5選
7月からレジ袋有料化が義務付けられ、買い物のお供に欠かせなくなった「エコバッグ」。ヨガウェアでおなじみのブランドから、さまざまな種類のエコバッグが登場しています。編集部おすすめ5選をご紹介します。
使い捨てプラ製品を使って捨てるまでたった15分?マイクロプラスチック問題を考えるハワイのクラフト
太平洋のど真ん中にあるハワイには海流や風に乗って様々な地域からゴミが運ばれてきて、深刻なゴミ問題にさらされています。その中でも「マイクロプラスチック」という小さなプラスチック片のゴミは、便利な使い捨て社会の裏で問題となっている環境問題の一つです。海洋生物の命を危険に晒すだけでなく、私たちの体にも悪影響を及ぼすと言われています。今回は、マイクロプラスチックを使ったクラフト作りを楽しみながら子供たちと一緒に環境について考えるファミリーに話を伺いました。
密かなブーム?「昆虫食」が人気を集める理由
お肉に変わるタンパク質として長らく研究されてきた"昆虫食"。高タンパクで人にも優しくまた環境負荷も低いことから、現在ヘルスコンシャス(健康に意識の高い人たちのこと)の間でかなり注目されています。
世界初!間伐材を使った「木のストロー」が誕生した背景とは
2020年7月1日からレジ袋が有料化され、今まで以上に脱プラスチックの意識は高まっているように感じます。ストローもその一つ。何度も洗って繰り返し使えるステンレスやガラス製、または紙製のものなど、種類が増えると選択肢も広がります。そのストローの素材が森を守ることにもつながるなら、よりうれしい。それが世界初の「木のストロー」です。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説