Photo by Eli DeFaria on Unsplash
忙しい朝におすすめ!目覚めのヨガ|4つのポーズを5呼吸ずつ行うだけ
たとえ5分でも無駄にはできない忙しい朝。でも1日のスタートを気持ち良くきるために自分の体をケアする時間もとりたいもの。ゆっくりと行っても5分あればできるヨガを取り入れてみませんか?
低体温になってない?免疫力を下げないためにできる小さな習慣
感染症が流行して、落ち着かない日々が続きますが、手洗いなどの予防とともにウイルスなどに負けない体づくりをしていきたいですね。今回は免疫力を下げない方法のひとつでもある「身体をあたためること」をテーマにご紹介します。 わたし自身も以前は低体温でしたが、日々実践して平熱の体温があがってきました。 体温が1度あがると免疫力が5倍あがるとも言われています。平熱が低い方などはぜひ実践して36度台後半を目指しましょう。
「口呼吸」がもたらす3つのリスクと改善法は
ヨガでは「口呼吸」ではなく「鼻呼吸」を勧められることが多いと思います。それはなぜでしょうか?なぜ、口呼吸はダメなのでしょうか。今回は口呼吸のデメリットについて解説していきます。
睡眠不足が引き起こす意外なデメリット|ダイエットと睡眠の関係とは?
最近疲れがとれない…やる気が出ない…そんな時はいつもより睡眠時間が少ない日が続いていたり、暑さで熟睡できなかったり、睡眠が影響していることが多いのではないでしょうか?睡眠不足が健康によくないことはだれでも知っていると思いますが、実はそれだけではありません。最近太りやすい…運動しても痩せない…などダイエットにも大きな影響があるようです。睡眠とダイエットの関係をひも解き、美も健康も全部一緒に手に入れましょう!
ヨガをする時は鏡を見たほうがいい?見ないほうがいい?
ヨガスタジオには鏡のあるところ、ないところ、両方ありますよね。鏡を見ながらヨガをすることに慣れていると、鏡がない場所では不安になるかもしれません。逆に、鏡を見ないヨガに慣れていると、鏡があると落ち付かないと感じるもの。そもそも、ヨガをする時に鏡は必要なの?鏡のある、なし、それぞれのメリットとはどんなことでしょうか?そんな素朴な疑問にお答えしましょう。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ