photo by Shoko Matsuhashi
秋の味覚を活かしたダイエットスープ|すだちでさっぱり「きのこ汁」のレシピ
旬の食材、発酵食品…先人たちの知恵や工夫がたっぷり詰まった「和食」は、私たちを健やかな心身に導き、腸内の環境を改善することでスリムな体形も叶えてくれます。食の欧米化が進んだ現代社会で、今こそ昔ながらの「和ごはん」に立ち返りませんか?一汁一菜でなくてもOK!手軽に日常の食卓に取り入れられる和風スープレシピを、管理栄養士の圓尾和紀さんが連載形式で教えてくれます。
ぽっこりお腹にも!便秘解消&免疫力UP|腸を整える3分間エクササイズ動画
外出がはばかられ、運動不足になりがちな今、便秘に悩んでいる人も多いのでは? 便秘が続くとぽっこりお腹を招いたり、腸内環境が乱れて免疫力を落としてしまうことも。カリスマパーソナルトレーナーのKAORUさんが伝授するエクササイズで、今こそ腸を活性化し、お腹をスッキリ整えましょう!
肌荒れや心の不調は消化力低下が原因?胃や大腸を整える簡単セルフケア
梅雨に入り、気温も湿度も高くなってきました。これから夏本番、消化力が低下する季節です。消化力が高まると新陳代謝もよくなりお肌も美しくなりますが、消化力が落ちるこの時期に暴飲暴食をすると消化器官に負担をかけてたくさんの未消化物を残してしまい、肌荒れだけでなく、こころの不調につながることも。食事にも気を付けながら、胃や大腸の調子を整えるセルフケアやポーズも取り入れて消化力の落ちるこの時期を乗り切りましょう。
【パジャマde YOGA】休日朝のゆるっとヨガタイム|ねじるポーズで腸を刺激&デトックス
不安な気持ち、昨日の後悔、忘れられない言葉、いろんなことがあるけれど、週末の朝は、すべてを忘れて「今」に集中したい……。私に必要なのは、肌触りのよい部屋着やアンダーウェア、お気に入りのアロマやアイテム。そうだ、着替えるのは面倒だから、このままゆるっとヨガでもしよう。背筋も伸びれば気持ちもまっすぐに、呼吸といっしょにネガティブな気持ちも、新しいエネルギーに切り替わる。 …そんなヨガを取り入れた週末ライフスタイルの提案「パジャマdeYOGA」の連載がスタート。モデルと監修を務めるのは、相楽のりこさん。腸を刺激&デトックスしてくれる簡単ヨガを教えてくれました。
【動画】前屈・後屈の上達は腸が鍵!? 頑張らずに柔軟性を上げる「腸もみヨガ」とは
美肌や便秘解消などに効果がある腸活がブームですが、柔軟性アップにも腸へのアプローチが有効です。痛い、きついエクササイズにさよならして、「腸もみヨガ」で苦手な前屈、後屈を深めましょう。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」