Photo by Przemyslaw Marczynski on Unsplash
実録「デジタル・デトックス」の効果|便利だからこそ距離を置きたい理由とは
バスで、電車で、信号待ちで、カフェで、道端で…大抵の人々の視線は斜めした方向。その視線の先にはスマホ。仕事をしている人はさておき、スマホを眺める時間は何も考えないで気楽な時間、ある人にとっては至福の時間でもあるかもしれません。ただし時に有りもしないこと、余計な情報に惑わされ、心がモヤモヤしてしまうことも。そんな方は、あえてデジタルから距離を置く「デジタル・デトックス」をおすすめします。
「デジタル認知症」になる若者が急増!脳を休める2つの対策
「久しぶりに漢字を書こうと思ったらなかなか思い出せなくて困った」ということ、ありませんか? 普段スマホやパソコンの変換に頼っているなら、それはもしかしたら「デジタル認知症」かもしれません。脳をケアするブレインフードやデジタルデトックスを賢く取り入れましょう。
「寝る前スマホ」で脳に老廃物が溜まる?脳疲労の原因と食事による対策「ブレインフード」とは
近年、書籍やテレビ番組で「脳トレ」が取り上げられたりと、脳機能の維持や増進への注目が高まっています。脳トレと言えば、パズルや体操などが取り上げられがちですが、実は食事でもケアできること、ご存知でしたか?
人も地球もウェルネスになる節約術|お財布にも優しいサステナブルな暮らしとは
人口増加や地球温暖化、フードロス、ごみ問題…今地球上では避けきれない問題が山積み。持続可能な世の中を目指していくために地球にとって「善い行い」をすることがキーポイントになります。「地球に優しい=高くつく」というイメージがありますが実はそれはほんの一部。今回は、筆者の実体験を元にしたお財布にも優しいサステナブルな暮らしをご紹介します。
欧米でも大人気!コロナ時代に最適な「Shinrinyoku」で休日を豊かに過ごそう
皆さんもきっとご存知の森林浴。海外でも「Shinrinyoku」として数年前から注目を集めています。イギリスは緑が多いことでも有名で、ロンドン市内も大都市でありながら自然を満喫できるスポットがたくさんあります。そこで今回は森林浴についてご紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答