photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
前屈できない原因は「坐骨の向き」にあり!意識すべきポイントは
完成形にとらわれ、力技でポーズをとっている人、いませんか?そうした頑張りは逆効果。頑張るなら、ここ!というポイントを押さえると、見違えるほどきれいに、そして上達も早くなります。今回は前屈ポーズの時に頑張るポイントをご紹介。
背中丸まってない? 前屈が上達する驚きのコツとは
ヨガのレッスンでよく出てくる座った前屈のポーズ。ぺったり二つ折りされた姿は憧れます。でも、無理に頑張りすぎて背中が丸まっていませんか?それではポーズの効果が半減してしまいます。効果的に前屈をするためにのコツとは?体をチェックしながら確認してみましょう!
前屈したとき膝が伸びない原因「腿裏のこわばり」をゆるめる「ハムストリング収縮ワーク」
座位の前屈を行うとき、膝裏が曲がってしまう、あるいは伸ばすと痛い…という人は少なくないはず。そんな人には、腿裏を縮めて伸ばすワークをおすすめします。硬くなってしまった腿裏がほぐれて、前屈がラクにできるようになるはず。レクチャーしてくれたのは、人気ヨガ講師の柳本和也先生です。
憧れの開脚を叶える!左右開脚のためのヨガ的ストレッチ
ポーズの美しさで知られる人気ヨガティーチャー芥川舞子さん。憧れの開脚に近づくためのアーサナを教えてもらいました。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
痩せたい4,50代におすすめ!痩せる「ブロッコリー」の食べ方|管理栄養士が解説