photo by Sayaka Ono
更年期の不調は「骨盤底筋」を鍛えて予防|医師に聞くトレーニング法
女性ホルモンが著しく減少し、筋肉量も急激に衰える更年期以降。例えば、骨盤の底で内臓を支えている「骨盤底筋」が衰えると、尿漏れや頻尿、骨盤臓器脱などを引き起こすことも…。20年後を見据えた「予測医療」を提唱する高尾美穂医師によると「早いうちからトレーニングを始めて、将来的な不調予防すること」が大切なのだそう。鍛えにくい「骨盤底筋」を効果的に鍛えるメソッドを、体の仕組みとあわせて教えていただきました。
更年期女性のためのヨガクラスが人気の理由とは
若い人ばかりのヨガクラスは通いにくい!年代特有の不調に効くポーズを教えて欲しい!そんな声に応えて、多くのヨガメソッドを開発する峯岸道子先生の「over50」クラスがオープン。いきいきとした女性たちの笑顔の理由とは?更年期女性におすすめのポーズもご紹介。
人には言えない「尿もれ」のお悩みを解決するヨガポーズ
筋肉の衰えや体型の変化、心の不調など、年齢を重ねると感じやすいお悩みをピックアップ。今回は、人には言いづらい「尿もれ」のお悩みを解決!
更年期ののぼせ・ほてりを解消|陰陽バランスを整える3ステップ
女性の30代後半~40代は更年期への移行期。心身の揺らぎケアとしておすすめなのが、自律神経にも通じる「陰陽のバランスを整えるメソッド」です。心身が興奮・緊張状態のときは「陰のポーズ」で鎮静し、心身がダウンしているときは「陽のポーズ」で活力をアップします。ポーズ前後の心身をじっくり観察し、変化を感じてみましょう。今回のテーマは、「のぼせ・ほてり」です。
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】