photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
頭痛、肩こりetc.台風によって起きる厄介な気象病|簡単ヨガポーズで解消!
「気象病」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?気象の変化によって頭痛や肩こり腰痛などの症状が現れることを最近では「気象病」と言います。秋は季節の変わり目で天候がころころ変化したり、台風が多い時期でもあります。特に台風による低気圧によって体調を崩す方も多いのではないでしょうか。今回は悪化しやすい症状の中でも、頭痛や肩こりを軽減してくれるヨガポーズをご紹介します。
巡りを高め頭痛を緩和するポーズとは?
雑誌『ヨガジャーナル日本版』68号の特集「ホルモンの変化による体を整える 女性」取材時に聞いた、生理中に起こりやすい頭痛のケアメソッドを紹介します。教えてくれたのは、ヨガインストラクターの磯沙緒里さん。
首・肩コリの原因はストレートネック?こわばりをほぐす3つのヨガポーズ
姿勢はいつも良くしておきたいもの。よくある姿勢の悩みといえば「猫背」ですが、もうひとつ気をつけたいのが「スマホ首」「カメ首」ともよばれる「ストレートネック」です。スマホやPCの長時間利用が原因のひとつなので誰にでもなる可能性があり、今はその症状がなくても油断は禁物です。ヨガでストレートネック予防を始めていきましょう!
吐き気、頭痛etc.帰宅電車で体調不良に陥ったら…気分を切り替える3つの工夫
仕事帰りの電車で、頭痛やめまい、気持ち悪いなどのプチ不調を感じることはありませんか?「電車に乗る前」「乗っている時」「降りた後」の3つのタイミングで、それぞれできるプチ対策をお届けします!
「とうもろこしをたっぷりのお湯で茹でていたわ…」甘みを損なうNGな加熱方法とは?管理栄養士が解説
力を抜いて“回す”だけ!ガチガチ股関節が柔らかくなる「簡単仰向けくるくるストレッチ」
「更年期症状だと思っていたら…」意外と見逃されやすい自己免疫疾患のサインとは?医師が解説
きゅうりは、トマトと一緒に食べないほうがよい?管理栄養士が教える「きゅうり」の豆知識
朝イチの「ひと口」がカギ!痩せ体質をつくる朝ごはん【管理栄養士が解説】