腸腰筋/illustration by Misako Nakagawa
腸腰筋が目覚める3つのポーズ|脚を付け根から上げられるように!
ほぼすべてのポーズにおいて、重要な役割を果たすのが「腸腰筋」。その筋肉が持つ力を最大限に引き出し、強化する方法を中村先生に教えてもらいました。今回は、アナンターサナのように脚を上げる力を目覚めさせるための方法をご紹介。ぜひ試して、ポーズの上達を目指して!
ハムストリング・大腿四頭筋の鍛え方|股関節や膝の動きをスムーズに
筋力を鍛えたいなら、やみくもに行うのでなく集中的に効率よく行うのがおすすめ。 筋力不足が解消されると、もっとヨガのポーズが取りやすくなります。理学療法士でヨガインストラクターの中村尚人先生に、膝を伸ばし、股関節を屈曲させる「大腿四頭筋」と、膝の屈曲や股関節を伸展させる「ハムストリング」を鍛えるメソッドを教えてもらいました。鍛えることで、片脚でバランスをとったり、重力に抗して持ち上げたり…体の安定感が高まりますよ!
曲がった膝をどうにかしたい!筋力&柔軟性UPで軸脚を美しく伸ばす方法
「体がなかなか柔らかくならない」「硬くてポーズがうまくとれない」…読者が抱える硬さの悩みを6人の人気ティーチャーが解決します!今回は膝が曲がって脚が伸びない問題について。
むくみ・肩こりを招く冷え尻…「巡りの良いお尻」を作る効果と方法とは
冬の寒い時期はもちろん、季節を問わず血行不良が引き起こす身体の冷えや凝り、痛みに悩む人は多くいます。そのような不調の改善には、筋肉をほぐし、内側から身体を温めることが一番!手足の冷えや肩凝りにはすぐに気づく人も、案外お尻の冷えや凝りは見落としがちです。あなたのお尻は硬く、冷たくなっていませんか?今回は見落としがちなお尻に注目!お尻の筋肉を柔らかくするメリットと、お尻をほぐすヨガポーズをご紹します。
丸いお尻を取り戻せ!素敵なヒップラインを作るメソッド5選
年齢が如実にあらわれやすい後姿。座ってばかりいると、年齢に限らずお尻が垂れて「四角いお尻」になってしまうことも…。そうならないためには、日常的にエクササイズを行う事が大切!簡単に真似できるメソッドをまとめてご紹介します!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説