photo by Nobuhiro Miyoshi (RELATION)
背中の力みを解消しよう|しなやかな背中をつくる「キャット&カウ」ポーズの注意点
ヨガを行うにあたって、意識して使っていきたいのが背中。背中が力んでいると、太陽礼拝に登場するアップドッグなど、あらゆる後屈ポーズをつらく感じてしまうことも。「キャット&カウ」を、準備運動に取り入れて、しなやかな背中を意識していきましょう。人気ヨガ講師の柳本和也先生に、注意点を教えてもらいました。
夜ヨガで得られる効果とは?初心者におすすめ!寝たままできる夜ヨガポーズ
「寝る前のヨガ」を習慣にしませんか?夜ヨガを行うと、心と体にうれしい変化が期待できます。寝る前5分にできる&寝たままできるストレッチヨガをご紹介。また、逆に行わない方が良いヨガポーズなどについてもご紹介します。
リラックス上手になるために意識すべきこととは
仕事やプライベートで多忙な日々を過ごす人にとって、リラックスやリセットの時間は重要かつ、大切なひと時。日常を離れて旅に出る、気心の知れた友人とたわいもない時間を過ごすなど、癒しの方法は人それぞれです。自宅でのゆったりしたヨガや、究極のリラックスと言われるリストラティブヨガのスタジオレッスンに参加するのもおススメですが、実は「上手く力を抜くことができない」「リラックスすることが下手」と感じている人もたくさんいます。身体と心を解放して深くリラックスできるようになるには何が大切なのか、どのように、どこを意識したらいいのか、改めて見直してみましょう。
ひとつ上のリラックスを目指して…シャヴァーサナで見落としがちな4つのポイント
ヨガをしたことがある人なら、誰でもやったことがあるポーズ「シャヴァーサナ」最後に行うことが一般的ですが、中にはシャヴァーサナから始まるクラスもあります。究極のリラックスポーズと言われるこのポーズはとってもシンプル。シンプルなだけになんとなくやってしまいがちですが、それではもったいない!あなたのシャヴァーサナにはまだまだ伸びしろがあります!「力が抜けきれず上手にリラックスできない」という人はもちろん、「今のままでも十分にリラックスできている」と感じている人も、もうひとつ上のリラックスを目指してシャヴァーサナを見直してみませんか?
熟睡できていますか?〇〇を保つ練習「ヨガニードラ」で睡眠力を高めよう【ヨガと睡眠 ♯1】
『なかなか寝付けない』『眠りが浅い』等、睡眠に関する悩みを抱えていませんか? 日本では、一般成人の5人に1人が睡眠に関する悩みを抱えているといわれています。多くの人が抱える睡眠に関する悩み。ヨガの実践が、その睡眠の質を上げることは広く認知されている事実です。ここでは『眠りのヨガ』といわれるヨガニードラを通じて、ヨガ的観点から睡眠の質を向上させていく方法をご紹介していきます。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
腰肉を撃退したい方必見!【カギは筋膜の癒着】腰まわりの贅肉がみるみる落ちる筋膜ほぐしエクササイズ