ご飯とお味噌汁
健康に良い朝食レポート| モデル野沢和香さん&人気ヨガインストラクター6名のリアル朝食
毎朝、健康的な朝食を食べていますか? 健康志向のヨギたちは、朝食のメニューだけではなく摂り方にもこだわりがあるようです。モデルの野沢和香さん、池田莉子さんなど6名のヨガインストラクターに聞いてみました。
賢く栄養をとってダイエット|モロヘイヤと豆腐の味噌汁【痩せる和風スープ #3】
旬の食材、発酵食品…先人たちの知恵や工夫がたっぷり詰まった「和食」は、私たちを健やかな心身に導き、腸内の環境を改善することでスリムな体形も叶えてくれます。食の欧米化が進んだ現代社会で、今こそ昔ながらの「和ごはん」に立ち返りませんか?一汁一菜でなくてもOK!手軽に日常の食卓に取り入れられる和風スープレシピを、管理栄養士の圓尾和紀さんが連載形式で教えてくれます。
甘味は悪者? 知っていれば怖くない「甘いもの」との正しい付き合い方
ヨガ講師でアーユルヴェーダカウンセラーとしても活動するHIKARU先生に、アーユルヴェーダの知恵を借りて、日々を心地よく過ごすヒントを教えていただきます。今回のテーマは「甘い食べものとの付き合い方」について。
体にいいと思っていても間違っている!? 誤解されがちな食の知識Q&A
食に関する情報はネットを見れば誰でも簡単に手に入りますが、決して正しい情報ばかりではありません。健康にいいと思って続けていた食習慣が、実は間違っていたなんてことも。知っておきたい誤解されがちな食の知識と、正しい知識を学ぶことの大切さについて、ヨガインストラクターで日本食文化栄養協会理事長の菅井悦子さんと、食育や栄養学に精通している同協会理事の根本美穂さんにうかがいました。
罪悪感なく食べられる「ヤセるおやつ」3選【セブンイレブン編】
食べる量を減らさなくても体重は落とせる!? 「ラクして食事を楽しむダイエット」を提唱する管理栄養士の松田真紀さんによる、食にまつわる連載企画。今回のテーマは「ヤセるおやつ」です!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答