Photo by Hiromi Hashimura
若返り&代謝UP効果も!なすとみょうがの味噌汁【痩せる和風スープ #1】
旬の食材、発酵食品…先人たちの知恵や工夫がたっぷり詰まった「和食」は、私たちを健やかな心身に導き、腸内の環境を改善することでスリムな体形も叶えてくれます。食の欧米化が進んだ現代社会で、今こそ昔ながらの「和ごはん」に立ち返りませんか?一汁一菜でなくてもOK!手軽に日常の食卓に取り入れられる和風スープレシピを、管理栄養士の圓尾和紀さんが連載形式で教えてくれます。
外食続きでお疲れの内臓が目覚める!?消化力アップのための簡単ポーズ
なんとなく胃がもたれていてだるい…そんな人必見のポーズをご紹介。消化力や代謝を高め、腸疲労を癒やします。軽やかな体をゲットして!
ダイエットの基本「代謝を上げる」たった3つのポイント
一日ごとに温かさが増し、薄着の季節が近づいてきました。「夏に向けて今からダイエットを始めたい。」「今年こそ成功させたい。」そう思っている人もきっといるはず!また、ダイエット目的でヨガに通い始めたけど、ヨガってダイエットに効くの?そんな疑問を持っている人もいるのではないでしょうか?ダイエットの基本は代謝を上げることです。そして、代謝を上げるには外せない3つのポイントがあります。ダイエットと代謝とヨガの関係と共に早速チェックしてみましょう!
秋に向かって夏に溜まった毒素を排出!おすすめデトックス5選
そろそろ過ごしやすい季節です。とはいえ夏の間に仕事もレジャーも張り切りすぎて、気付かぬ内に疲れも溜まっている…なんて事もあるかもしれません。デトックスで体の中からリフレッシュして、来たる秋を快適に過ごしましょう♪編集部おすすめの、手軽にできてしっかり整うデトックス記事5選をご紹介します。
アーユルヴェーダで消化を改善する5つの方法|食事をするたび健康に!
消化吸収の改善のため、そして健康のために今すぐ活かせるシンプルな5つのアドバイスを、アーユルヴェーダのエキスパートたちからもらった。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?