Photo by AC てふてふ
整腸&美肌効果も!あったか♡アーモンド甘酒ラテ【簡単デトックス!腸コンディショニングレシピ】
腸の役割は消化・吸収・排泄機能だけでなく、幸せホルモンで知られるセロトニンや免疫細胞など、そのほとんどが腸に支配されていると言われるほど! この連載では、週末にお家で簡単に作れる「腸コンディショニング」レシピを紹介していきます。隔週金曜更新。
ミランダ・カーも、セレーナ・ゴメスも!便秘解消のためにセレブが取り入れている発酵食品4つ
女性の永遠の悩みの1つといえば便秘。ヨガで便秘解消を目指しているという人もいるはず。食べ物では乳酸菌やビフィズス菌などプロバイオティクスを摂って腸内環境をよくすることが効果的なのはご存知の通り。プロバイオティクスというとヨーグルトが一般的だけれど、実は他にもいろいろな発酵食品に含まれているそう。セレブがおすすめしているプロバイオティクス食品をご紹介!
砂糖もバターも使わない!体にやさしいギルトフリーなスイーツレシピ
ギルトフリー(罪悪感なし!)のヘルシースイーツにトライしてみては? 砂糖やバターを使わなくても美味しく仕上がる、ヘルシーなレシピが満載!編集部おすすめのレシピをお届けします。
お腹を満たしてヤセよう♡「おやつ」アイディア6つ【罪悪感のないおやつ #1】
美味しい・可愛い・太らないおやつって? 毎日がヘルシーで楽しくなる「おやつ」のアイディアを、米国認定ホリスティックヘルスコーチのAYUMIさんが教えてくれる連載企画。旬のフルーツやナッツを小さなタッパーに忍ばせれば、素敵なおやつに大変身♡ 小腹のすく午後や、仕事帰りのワークアウトの前にお腹を満たして!
罪悪感なく食べられる「ヤセるおやつ」3選【セブンイレブン編】
食べる量を減らさなくても体重は落とせる!? 「ラクして食事を楽しむダイエット」を提唱する管理栄養士の松田真紀さんによる、食にまつわる連載企画。今回のテーマは「ヤセるおやつ」です!
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】