Photo by Getty Images
肩こり・頭痛をヨガで改善しよう!体が硬い人のためのヨガ&ストレッチ
デスクワークや家事をしている内に肩がこる事、良くありますよね。そのうち頭痛までしてくる…という人も多いのではないでしょうか。その原因は胸や肩といった、上半身のこわばり。そんな人はぜひ2019年9月3日発売の『この先ぜったい腰が曲がらないヨガポーズ 体が硬い人のためのヨガ&ストレッチ』から、こちらのストレッチポーズ二つを試してみてください!ヨガの動きと深呼吸を取り入れているので、簡単なのにしっかり体が楽になりますよ♪
タオル1本あればOK!肩こりを解消する「3ステップストレッチ」
デスクワークの人だけでなく、職業、性別、世代を問わず「肩こり」「首の痛み」「背中の張り」に悩んでいる人は多いはず。これ以上辛くならないように、肩まわりの強ばりを解消しましょう。用意するのはタオル1本のみ!ヨガのウォームアップにもぴったりなタオルストレッチを紹介します。
つらい肩こり解消エクササイズ|理学療法士が提唱!ストレッチじゃ効かない肩こりの治し方
なぜ肩が凝るのか?その理由は、長時間の不良姿勢や、重い頭部を支えている首と2本の腕の重さが肩に集中するためだと考えられます。肩こりがひどくなると眠れないという人もいるほど。実際に、厚生労働省の「平成28年国民生活基礎調査」によると、女性が訴える自覚症状の第1位が肩こり、第2位が腰痛で、男性でも第1位の腰痛に次いで第2位に肩こりが挙げられています。肩こりの原因になる筋肉と、なぜそのような状態になるのか、またその対処法をお話していきます。
うつ伏せ10分!ジワジワする腰痛から解放される方法
PC作業を頑張った日や1日中立ちっぱなしだった日…気づくと腰が痛い、それも「ジワジワ」痛い…。そしてそれが慢性的になっているという人も、少なくないはず。そんな人にぜひお試しいただきたい、腰の緊張を和らげるポーズをご紹介。リストラティブヨガを指導するリザ・ロウィッツ先生に教えていただきました。
反り腰を改善するポーズ4選|ポッコリお腹にも変化がある?
長時間デスクワークを続けていると、知らず知らずのうちに反り腰がクセになっていることがある。反り腰がクセになると、お腹をつきだして歩く姿勢になり、体が重心のバランスをとるために首や顔を前につきだすようになり、結果、猫背になってしまうことも。また、腰痛の原因にもなる。反り腰が気になる人のために、反り腰改善におすすめのポーズを紹介する。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説