Photo by Nobuhiro Miyoshi (RELATION)
薄くて締まったお腹を作る「舟のポーズ」:確実に腹筋に効かせる2つのコツとは
体幹を使ってキープする舟のポーズ(ナヴァーサナ)。実はこのポーズ、一気に完成形までもっていくと、効かせたい部分に効かせられず、さらには背中と腿がガチガチになってしまうことも。分解して少しずつ完成形を目指すのが、効かせたい部分に効かせるコツです。人気ヨガティーチャーの柳本和也先生に教えてもらいました。
健康的なくびれを作るヨガ的筋トレ|骨盤を動かして腹筋まわりを鍛えよう
ヨガに必要なのは、ブレない体軸。お腹まわりを鍛えることで、バランスポーズなども上達します。また、腰痛を予防したり、女性らしいくびれができたりといいことずくめ。腹筋まわりをバランスよく強化して、ブレない体軸を作りましょう!人気ヨガ講師の柳本和也先生がレクチャー。燃焼効果も抜群です!
腹筋・背筋・股関節を同時に鍛える!一石三鳥のヨガ的筋トレ
例えばヨガの「舟のポーズ」をとるときに、腰が丸まってしまったり、反りすぎたりしていませんか? 必要な筋肉を強化して、体の前面と背面の筋肉をバランスよく使えるようになりましょう。人気ヨガ講師の柳本和也先生に、まんべんなくポイント部位を鍛えるワークを教えてもらいました。
反り腰を改善するポーズ4選|ポッコリお腹にも変化がある?
長時間デスクワークを続けていると、知らず知らずのうちに反り腰がクセになっていることがある。反り腰がクセになると、お腹をつきだして歩く姿勢になり、体が重心のバランスをとるために首や顔を前につきだすようになり、結果、猫背になってしまうことも。また、腰痛の原因にもなる。反り腰が気になる人のために、反り腰改善におすすめのポーズを紹介する。
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉