ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
毎朝7分のヨガを提唱!「ハートオブヨガ」が目指すものとは
11/20 吐きながらお尻を天井、吸い始めたら⑨に戻る。これを4回。

yoga Journal日本版vol.60掲載

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 一日の計は朝にあり!朝ヨガすることで得られるメリット

    一日の計は朝にあり!朝ヨガすることで得られるメリット

    このところ蒸し暑く寝苦しい日々が続いていますが、快適に1日を過ごせていますか? なんとなくだるかったり、暑さでイライラしたり、ストレスを感じる人も多いのではないでしょうか。ぐっすり眠れず、いつもより早く目が覚めてしまうこともありますよね。そんな時はダラダラと二度寝するより、思い切って早起きして朝ヨガから1日をスタートすることをおすすめします。では、早起きしてヨガを行うメリットって?

  • 考える事をやめて心の言葉に向き合う「メッタ瞑想」って?

    考える事をやめて心の言葉に向き合う「メッタ瞑想」って?

    瞑想を通じて心に触れるとパワーを得ることができる。しかし、その方法を自力で考え出すことはできない。私たちは傲慢な脳を黙らせて、心の言葉を語る必要がある。

  • 人生のTO DOから逃げたくなったら。人生に向き合う力を養うヨガ的アプローチ

    人生のTO DOから逃げたくなったら。人生に向き合う力を養うヨガ的アプローチ

    日本を代表するヨガ指導者ケン・ハラクマさんが、すべてのヨギへ贈る心温まる言葉のギフト。連載形式で、ケン・ハラクマさんの愛や思想を学びます。

  • 「わからない」不安と向き合う:養子を決意したメアリーの場合

    「わからない」不安と向き合う:養子を決意したメアリーの場合

    親になることはさまざまな大きな決断と問題の連続だ。時には“わからない”ことが答えへと導いてくれる。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

ハートオブヨガ
両脚を揃えて立ち、ウジャイ呼吸で数呼吸。
吸い始めたら両手を天井、吐きながら①の姿勢に。これを4回。
吐きながら前屈。吸い始めながら両手を上に。これを4回。
両脚を前後に開き、吸い始めたら両手を上へ。
吐きながら両手を膝か床につき前屈。④⑤を4回繰り返す。
両脚と両手を左右に開き、吐きながら左手を右脚へ。
吸い始めたら⑥へ戻り、反対も同様に。これを4回
正座から上体を倒し、チャイルドポーズを行う。。
吸い始めたら四つん這いになり上体を軽く反らせる。
吐きながらお尻を天井、吸い始めたら⑨に戻る。これを4回。
吸い始めたら膝立ちで両手を上、吐いて⑧を4回。
吸い始めたら上体を前へスライド、吐いて⑧に。これを4回。
仰向けになり、両膝を抱えたベイビーポーズに。
吸い始めたら両脚を天井へ、吐きながら⑬に戻る。
吸いながら足を床につき、吐きながら⑬に戻る。⑬~⑮を4回。
シャヴァーサナでリラックスしながら3呼吸。
右鼻から吸って左鼻で吐く片鼻呼吸法を8呼吸。
心身の感覚を味わいながら自然な8呼吸で瞑想を。
精神科ソーシャルワーカーであり、2007年からヨガ講師としても活動。2009年にハートオブヨガ創始者マーク・ウィットウェル師に指導を受けた先駆者。山梨と都内のスタジオで指導する。
前の画像 記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 1

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説 2

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉 3

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」 4

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】 5

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

  • Top
  • POSE & BODY
  • 毎朝7分のヨガを提唱!「ハートオブヨガ」が目指すものとは
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    1
  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
    2
  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
    3
  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
    4
  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.