パリブリッタアルダハヌマーンアーサナ/photo by Shoko Matsuhashi
医療現場でも実践!肺を正しく機能させる呼吸法
風邪をケアするうえで、大切なのが呼吸器系の働き。胸郭が柔らかくなると呼吸器に届く空気量が増加し、呼吸の質がぐっと上がります。ヨガで行う鼻呼吸のほか、肺に残ったガスの交換率を高めるおすすめの方法をご紹介。深く長く吐き切ることで、呼吸の質を高めます。 理学療法士でヨガインストラクターの堀川ゆき先生に、肺が正しく機能する2つの呼吸法を教えていただきました。
アーユルヴェーダで風邪やインフルから速やかに回復する10の方法
インフルエンザから速やかに回復するためのアーユルヴェーダの10のアイデアを紹介する。風邪予防に今日から実践してみよう。
風邪をひいていられない!冬こそ受けたいヨガクラスとは
寒さが本格的になり、風邪をひきやすい季節の到来です。しかし、年末に向けて仕事や家事も忙しくなる季節。体調を崩している暇はありませんよね。そんな時期だからこそ、受けておきたいヨガクラスとは?
免疫力を高めて風邪予防!巻き肩も改善!脇のリンパを流すセルフケア&ヨガポーズ
リンパの流れが滞るとむくみや冷えにつながり、免疫力にも影響します。筋肉の硬直で滞ったリンパの流れをピンポイントに改善するヨガで免疫力を高め、ウイルスや細菌を撃退する体をつくりましょう! ヨガ講師、鍼灸・按摩マッサージ指圧師の石田先生に「脇の下」のリンパの流し方を教えていただきました。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ