パリヴルッタジャーヌシールシャーサナ/Photo by Nobuhiro Miyoshi (RELATION)
野沢和香さんがいつも笑顔な理由【わたしの、はじめの一歩】#01
自分の心の声に向き合うことは、簡単なようでいて難しい。「本当にやりたいことって何?」私たちは、自分の心の声を無視して、日々をサバイブすることに慣れている。だけど、そんなあなたは心の底から笑えているだろうか? 本連載ではインタビュー形式で、笑顔が素敵な女性たちの「笑顔のきっかけ」を探っていく。彼女たちにとって、笑顔にさせてくれるコトって何だろう? どうやってそれを見つけたのだろう? そして、それを始めたときの「はじめの一歩」って? インタビュー連載の記念すべき1回目は、雑誌「ヨガジャーナル」でも大人気の野沢和香さん。彼女の笑顔に元気をもらった人は多いはず。和香さんの「はじめの一歩」とは。
ポジティブさを取り戻すヨガ|迷い悩んだ日に行いたい16のポーズ
自分の将来に迷いが生じたり、不安で気持ちが落ち着かなかったりすることもあるだろう。そんな日にぜひ実践したい、ポジティブになれるシークエンスをご紹介。心を落ち着けてこれからの可能性を見つけることができるはずだ。
リラックスにもリフレッシュにも!呼吸が深まる体側ストレッチ
朝ヨガにもおすすめのポーズ。胸郭を思い切り広げることで呼吸が深まります。1日を気持ちよく始められそう。
陰ヨガとは何か|忙しすぎる時に効果を発揮!陰ヨガが良い10の理由とは
休みの日にヨガをする時間なんてないと思っていないだろうか。ポーズを保つ時間を3分よりはるかに短くしても無理だと思っていないだろうか。ヨガ・メディスンで指導をしているシャノン・スティーブンズが、陰ヨガが忙しい時にもっとも適したヨガである理由を説明する。
腹直筋&腸腰筋を効果的に鍛えるトレーニング|女性におすすめ!モデルKellyの美姿勢メソッド
すぐに猫背になってしまう人は、お腹に力を入れてキープする力が弱いのかも。美しい姿勢でいるためには、その状態をキープできる体幹が必要です。Kellyさん考案のヨガ的筋トレワークで腹部中央の腹直筋、深層の腸腰筋を鍛え、美姿勢キープ力を高めましょう!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説