Adobe Stock
【食の豆知識】植物油に書かれている「圧搾法」「玉締めしぼり」「一番搾り」の違いを知ってる?
植物油に表記された「玉締め圧搾法」やそこに書き添えられた「一番搾り」。良く目にするし、なんとなく身体に良さそうなのはわかる…。そんな方も多いのではないでしょうか。それとは逆に現代の油の抽出の主流が、原材料には書かれていない薬品(食品添加物)が使われていることをご存知でしょうか。 今回は油の搾油方法や風味の違い、「普通の」油との違いをマクロビオティック歴15年で腸セラピストでもある、vegan菓子[素果子|sugashi]店主の半田葉子さんが解説します。
ジェニロペ、デュア・リパ も!セレブ大絶賛の「オリーブオイルを飲む健康法」…効果のほどは?
「地中海食」が様々な健康に良い効果をもたらすという研究結果の影響で、近年、オリーブオイルはスーパーフードとして世界的に高い評価を得ている。そして現在、ハリウッドスターをはじめとするセレブやSNSのインフルエンサーによって、オリーブオイルを飲むという新しいトレンドが登場し、世界的ブームになっている。
【オリーブオイル】置く場所で健康効果や美味しさが半減?正しい保存方法を管理栄養士が解説
オリーブオイルはすっかり生活の中で定番の調味料となっていますね。 実はオリーブオイルにもワインと同じように、その年に絞った新しいオイルが手に入りやすくなるヌーボーがあります。 一般的に、秋から冬にかけてオリーブは新しく収穫されたオイルが出回ります。 爽やかな香りが特徴的なオリーブオイルは、保存方法を間違ってしまうと香りや品質の劣化の原因になります。オリーブの新鮮な香りを長く楽しむためにも、正しい保存方法を管理栄養士が解説します。
産地?オーガニック認証?初心者のためのオリーブオイル講座|本物の“エクストラバージン”と出会うには
サラダにかけたりパスタと絡めたり、どんな料理にも使いやすいオリーブオイル。種類も味もたくさんあるけれど、何を基準に選ぶのがいいのでしょうか? そして「エクストラバージン」という表記に隠された、海外産と日本産のオリーブオイルの違いとは。
【オリーブオイル VS バター】カロリー・消化のよさ…どちらがヘルシー?管理栄養士が解説
料理やお菓子を作る際に欠かせない油脂類。オリーブ油やサラダ油などの液体の油や、バターやマーガリンなどの固形の脂など、さまざまな種類がありますよね。それぞれどのような特徴があるのでしょうか?
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】