photo by yuko.takeuchi
「運動が嫌いだけど痩せたい…」人向け!うつ伏せでゴロゴロしながらできる【垂れ尻引き締めエクサ】
自分ではあまり気にしていなくても周りから見られているのが「後ろ姿」ですよね。自分で見る機会が少ない分、ふと気が付いたときには背中が丸まっていたり、お尻が垂れて下半身がもたついて見える…なんてことも。そのまま放置せず、一日5分のエクササイズで美しいヒップラインを手に入れましょう!
40代・50代から「太りにくい体」を作るには?背筋・腹筋同時に効かせる!ベイビーコブラエクサ
今回は、加齢と共に太りやすくなったミドル世代のあなたにおすすめ!ヨガのベイビーコブラポーズを元にした、うつ伏せのエクササイズをご紹介します。筋力と共に代謝を上げ、加齢に負けない体、太りにくい体を目指しましょう。背筋と共に腹筋にもアプローチするので、たるんだ背中とお腹を同時に引き締める効果も!体力や筋力に合わせ、自分のペースで徐々に深めるエクササイズです。
「寝たまま脱力するだけでラクになる」肩こりの原因はガチガチの肩甲骨!肩こり解消セルフ肩甲骨はがし
なかなか改善されない肩こりに悩む人必見!今回は、肩こり解消に効果的な寝たままできるストレッチをご紹介します。ほぐすパーツは肩甲骨。実は、肩こりと肩甲骨には密接な関わりがあると言われています。うつ伏せで寝たままできるので、早速ためしてみませんか?
肩こりや老け見え姿勢→対策は【背骨の柔軟性をつけること】上半身の硬さを解消する背骨ストレッチ
肩こり、背中の硬さ、そして姿勢の崩れによる老け見え、これらの不快感を解消するために、背骨の柔軟性は欠かせません。運動が苦手な人でもやりやすい、うつ伏せの楽な姿勢でできるストレッチで背骨を少しずつしなやかにしていきましょう。
「膝を立てて寝る方がラク」という人は要注意?インストラクターも実践、腰まわりゆるゆるストレッチ
寝る時の姿勢はどのような状態でしょうか?仰向けやうつ伏せ、横向きなど人によってお気に入りの姿勢はさまざまかと思いますが、膝を立てて寝るのが楽という方は反り腰の可能性があります。そんな方に向けて今回は腰まわりを緩めるストレッチをご紹介します。
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
つらい腹筋運動100回より効く【横になって手足を動かすだけ】ぽっこりお腹解消エクササイズ
「巻き肩が気になる人」丸まった肩と縮こまった胸をふわっと開いて肩こりも解消【肩甲骨エクササイズ】
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
1時間のウォーキングに匹敵!ふくらはぎを鍛えて下半身むくみを解消。60歳からの「椅子ピラティス」