photo by Tomo Uosumi
【筋力ゼロでもできる】普段使えていない背筋を鍛えて体幹の衰えを防ぐエクササイズ
体幹は全身のバランスを整え、安定した動作を支える重要な部分です。しかし、体幹の衰えは見た目や体調に悪影響を与え、日常生活にも支障をきたすことがあります。今回は背筋を意識したエクササイズで体幹を強化し、不調を予防・改善する方法をご紹介します。筋力に自信がない人にもおすすめです。
1時間のウォーキングに匹敵!60代でも若々しく動ける体に必要な体幹を復活させる「椅子ピラティス」
年齢を重ねて運動も外出も億劫になり、活動量が減ると筋肉量はみるみるうちに減少します。そんな悪循環を断ち切るのにおすすめなので、短時間でできて運動効果が1時間のウォーキングに匹敵する「椅子ピラティス」。ヨガ・ピラティス講師の村越美加先生が、スムーズな日常動作の要となる体幹を強くする方法をレクチャーします。
【厚みのある背中を変える】猫背改善&体幹強化の四つん這い背中エクササイズ
「歳を重ねて背中に肉がつきやすくなった」「つい猫背になって、後ろ姿に若々しさがない」こんな背中のお悩みを感じていませんか?今日は猫背の姿勢を整え、背中を引き締める美背中エクササイズをご紹介します。春に向けてボディメイクを始めましょう!
【更年期世代が痩せ体質になる】内ももと体幹を強化する四つ這いクロスエクサ
更年期に入って、筋力の衰えや痩せにくさを感じていませんか?更年期特有の痩せにくさがたしかにあるため、内ももや体幹を強化できるエクササイズで痩せ体質にシフトチェンジしましょう。
メリットしかないバランスエクササイズ!お腹を引き上げ体幹強化!楽しみながらできる「不死鳥ポーズ」
実は体幹を使ったバランスのエクササイズを行うだけで、生活に多くのポジティブな変化が訪れます。難しい動きや激しい運動を必要とせず、日常生活に取り入れるだけでOKです。ここではその素晴らしい効果についてわかりやすく解説します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢