お尻の内閉鎖筋はこのあたり/AdobeStock
20代~60代女性で1年間セックスをしていない人は約50%。性欲がないのはなぜ?【専門医の回答】
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。セックスレスが進んでいると言われています。特に更年期世代以降の女性を見るとセックスレスは60%以上。セックスしている人としていない人の違いは何? 女性泌尿器科の専門医で性機能に詳しい医師に聞きました。
乳がん検診で「精密検査」と言われたら、どうすれば?【乳腺外科医が解説】
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。10月はピンクリボン強化月間。あちこちで「乳がん検診に行こう!」と呼びかけされています。もし、乳がん検診の結果を受け取って、「精密検査」が必要と書いてあったら、どうしたら? どんな検査をどこで受けるの? と不安になる人も少なくないと思います。乳腺外科医の片岡明美先生に、乳がん検診の精密検査について、詳しく聞きました。
もしも乳がんが見つかったときに知っておくと役立つ5つのこと【乳腺外科医からのアドバイス】
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。毎年、約9万人の日本女性が新たに乳がんにかかっています。9人に1人の女性が乳がんにかかっていてもはや他人事と思えません。もし、「乳がん」と言われたら、どうしたらよいのでしょう。もしものときに慌てず対処できるために知っておきたい情報を、乳腺外科医の片岡明美先生に聞きました。命と乳房を守るために、正しい情報にアクセスできるヘルスリテラシーを高めておきましょう。
【乳腺外科医に聞く「乳がんの症状と予防」】乳がんはどうすれば防げる?見逃される乳がんってあるの?
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。タレントの梅宮アンナさんが乳がんを告白したことで、「検診で見つからない乳がんってあるの?」と不安や疑問を持った方もいるでしょう。乳がんは日本女性の9人に1人がかかる、女性のがんで最も多いがんです。「乳がんは予防できる?」「早期発見法は?」乳がんについて知ることで、乳房と命を守りましょう。乳がん治療のスペシャリスト、乳腺外科医の片岡明美先生に聞きました。
子宮頸がん検診が変更「異常ナシなら5年に1回のHPV検査へ」知っておくべきことは?専門医が解説
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。子宮頸がん検診は、20歳以上の女性が2年に1回受けることが推奨されている検診です。今年4月から30代以上の女性は、HPV(ヒトパピローマウイルス)検診という新しい方法に変更する方針に変わりました。HPV検診で結果が異常ナシなら、次の検診は5年後でOK。コスパもタイパもいいHPV検診について取材しました。*HPV=human papillomavirus(ヒトパピローマウイルス)
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ