photo by Tanaka
【春先の胃腸を元気に!】胃腸機能保護や回復に効果バツグン!春キャベツの「豆乳コールスローサラダ」
こちらでは、全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー料理を連載しています。美容や健康、環境のことが気になる方に積極的に食べて欲しい「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理でご紹介。筆者は、【VeganGlutenfreeマンツーマンのオンライン専門学校YOKO】を主催する獣医師&栄養学講師であり、自身も3人子育てママ。医学と栄養のプロとして、手軽さと栄養を重視した「ヴィーガン&グルテンフリー簡単レシピ」をご紹介します!
【クリスマスレシピ】豆腐と植物チーズで低カロリー&高たんぱく「豆乳チーズグラタン」
【豆乳】体によいからって飲みすぎてない?飲みすぎの量や影響、適量について管理栄養士が解説
美容や健康によいといわれる豆乳。しかし、健康によいからといって飲みすぎると、かえって体の負担になることがあります。豆乳はどのくらいからが飲みすぎなのか、また飲みすぎによりどのような影響があるのでしょうか。豆乳の適量についても知り、適切に取り入れましょう。
ヘルシーおつまみにおすすめ!焼きかぼちゃの豆乳ヨーグルト和え【管理栄養士考案】
お酒のお供に唐揚げのような脂質の高いものはつきものですが、食べる頻度が多くなると体に負担をかけるのであまりおすすめできません。でもお酒はやめられない...という方へおすすめする、かぼちゃを使ったヘルシーで美味しいおつまみレシピのご紹介です。
冬の寒さ対策レシピ!薬味たっぷりで冷え性を予防「豆乳白菜スープ」【管理栄養士考案】
冬の寒い季節には、食事で内側から体を温めることが大切です。そんな時こそ、ぜひ薬味を活用した献立を作ってみましょう。薬味には体を温める、血流を良くする自然の力がたっぷり含まれています。スープにすることで、その成分を丸ごといただくことも◎管理栄養士考案、薬味たっぷり豆乳白菜スープのレシピをご紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】