photo by Tomoe Yoshida
【更年期世代のちょい漏れ対策】腎経の巡りを良くして膀胱を整える。尿漏れ・頻尿の予防に「五臓ヨガ」
私たちの体調は、様々な原因で浮き沈みを繰り返しています。「なんとなくすっきりしない」不調を自分でケアできると、毎日をもっと快適に過ごせるかもしれません。簡単なセルフケアとしておすすめしたいのが「五臓ヨガ」。東洋医学の知恵を取り入れた、不調の緩和につながるポーズを、五臓ヨガ考案者の藤本聡先生がレクチャーします。
尿漏れ・腰痛・肩こり予防がいっきに叶う!更年期世代でも無理なくできる「ゆる体幹トレ」3選
年齢を重ねる毎に感じやすい姿勢やボディラインの乱れ、尿もれや腰痛…。そんな身体の不調を整えるために、ゆるやかに体幹を鍛えてみませんか?今回の記事では体幹を鍛える効果や、クッションを使った無理のないポーズを3つご紹介。いつまでも快適に過ごすために、身体づくりをスタートしてみましょう。
更年期世代の女性が"超熟睡"するために、まずすべきことは?睡眠コーチ・角谷リョウさんのアドバイス
「疲れているのに眠れない」「寝つきが悪い」「途中で目が覚めてそこから再び寝れない」など、更年期世代にとって睡眠は悩みの種。そこで、15万人の日本人のデータを集め睡眠改善をしてきた「上級睡眠健康指導士」角谷リョウさんに解決策を聞きました!
人と地球にやさしいコスメを応援する「サステナブルコスメアワード2023」気になる受賞ブランドは?
人にも地球にもやさしいコスメを表彰する「サステナブルコスメアワード」。2019年に、国内で初めて化粧品およびファイントイレタリー分野におけるSDGs視点での評価審査基準を制定した国内唯一のアワードとしてスタートし、今年5年目を迎えました。2023年の受賞ブランドの授賞式が合同展示会「NEW ENERGY」の会場で開催されました。
「歳のせい、だから仕方ない」と思うなかれ!専門医が指摘する〈夜間頻尿の意外な原因〉と改善策
尿意を感じて、夜に何度も起きてしまう人がいます。夜中1回以上起きる状態は「夜間頻尿」。その主な原因は、メンタルの不安や加齢と言われています。でも実は「デスクワーク」が原因になっている場合もあるんです!泌尿器科専門医師・伊勢呂哲也さん監修の書籍「尿もれ・頻尿・夜間頻尿 尿トラブルの治し方」(Gakken)からご紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】