【反り腰さん必見】姿勢改善!腰痛や下腹ぽっこりにも効果アリ「腸腰筋エクサ」
ぽっこり出た下腹や、慢性的な腰痛が気になる方、もしかすると”反り腰”が原因かもしれません。正しい姿勢を保持するのに役立つインナーマッスルへとアプローチして、ピンと伸びた美しい姿勢をゲットしましょう!今回ご紹介するストレッチは難しい動きなく、簡単に実践できる内容になりますので、ぜひ試してみてくださいね。
【体を横に倒すストレッチに効果はある?】腰痛予防や姿勢改善……いいことだらけの側屈ストレッチ
ラジオ体操にも含まれる、体を横に倒す側屈(そっくつ)運動。実は側屈には、さまざまな体に良い効果があります。前屈やツイストと合わせて日常のストレッチに加えていきましょう。
まずは背筋を伸ばしてから!「ねじる系」ポーズのポイント【秋バテ対策に効果的】
ヨガのレッスンや自宅でのストレッチの最中に高確率で出てくる「ねじる系」のポーズは、内臓機能の活性化や自律神経のバランスの調整、腰痛の予防などに効果を期待できます。そんな「ねじる系」のポーズですが、簡単そうに見えて体を痛めたりせっかくの効果を低減させたりすることがあるので、今回はポーズを取る時の注意点をご紹介します。
【椅子にもたれて座る人は要注意】骨盤後傾は肩こり・腰痛の原因に!寝たまま骨盤改善ストレッチ
椅子に座ったときに、背もたれに背中を預けた座り方をする人は、骨盤が後ろに傾いてしまっている可能性大です! 骨盤の後傾をそのままにしてしまうと、肩こりや腰痛など、体の不調を招いてしまうことも。こちらの記事では、骨盤の後傾を改善するストレッチを2つご紹介します。
ダイエットにも腰痛予防にも◎ガチガチ背骨をほぐす〈ロールダウンストレッチ〉タオル1本用意して
ヨガやピラティスのクラスによく出てくる”背骨を丸めたり反らせたり”する動き。自分では見えない背中部分の背骨を動かすのは意外と難しいですよね。今回は”背骨を動かすのが苦手”という方に是非試していただきたいタオルを使って背骨を活性化させる「ロールダウンストレッチ」をご紹介します。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
痩せたい4,50代におすすめ!痩せる「ブロッコリー」の食べ方|管理栄養士が解説