AdobeStock
【乳腺外科医に聞く「乳がんの症状と予防」】乳がんはどうすれば防げる?見逃される乳がんってあるの?
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。タレントの梅宮アンナさんが乳がんを告白したことで、「検診で見つからない乳がんってあるの?」と不安や疑問を持った方もいるでしょう。乳がんは日本女性の9人に1人がかかる、女性のがんで最も多いがんです。「乳がんは予防できる?」「早期発見法は?」乳がんについて知ることで、乳房と命を守りましょう。乳がん治療のスペシャリスト、乳腺外科医の片岡明美先生に聞きました。
更年期に多い「巻き爪」大きめの靴でごまかすのは危険!痛みや腫れが治まる爪切り治療とは?医師が解説
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 爪が変形して素足が恥ずかしい、サンダルが履けないなど、足の爪の変形によるトラブルの多くは、更年期以降の女性です。爪の変形が起こる理由と爪変形を防ぐ方法、治療法について、爪治療の第一人者である皮膚科医の齋藤昌孝先生を取材しました。
子宮頸がん検診が変更「異常ナシなら5年に1回のHPV検査へ」知っておくべきことは?専門医が解説
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。子宮頸がん検診は、20歳以上の女性が2年に1回受けることが推奨されている検診です。今年4月から30代以上の女性は、HPV(ヒトパピローマウイルス)検診という新しい方法に変更する方針に変わりました。HPV検診で結果が異常ナシなら、次の検診は5年後でOK。コスパもタイパもいいHPV検診について取材しました。*HPV=human papillomavirus(ヒトパピローマウイルス)
若い世代に急増?!子宮頸がんは早期発見より“予防できる”がん!今すべきこととは?専門医からの提言
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンと2年に1回の検診で、子宮頸がんは、ほぼ予防できるようになりました。検診だけでも、ワクチンだけでも、子宮頸がんは予防できません。検診とワクチンを組み合わせることで、子宮頸がんを予防できるのです。ワクチンと検診の組み合わせ方について、産婦人科医の柴田綾子先生に聞きました。
専門医が推奨!「ストレートネックによる肩こり」改善ストレッチ&マッサージ【更年期の肩こり対策】
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。女性の不快症状の第1位が肩こり。スマホやパソコンによるスレートネックが原因の肩こりも増えています。つらい肩こりを効果的に改善するストレッチやマッサージ法を女性のヘルスケアにも詳しい整形外科医の青山朋樹先生に伺いました。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性