Adobe Stock
これからも表現が私を自由にしてくれる。バレエダンサーから看護師へ。生きやすい場所へ向かう今の心境
デジタルネイティブ時代の自分を大切にする生き方を考えるインタビュー企画 #私たちの自由な選択 。連載全体で若者の「自由な選択」を応援しています。 今回は表現することをこよなく愛し、24歳まで現役バレエダンサーとして国内外で入賞実績を持ち、看護師として働く31歳のこよみさんを取材。 「もっと自由な場所に行けるはず」という展望から、自由になりたい次世代へのメッセージをお伝えします。
3月20日は「国際幸福デー」あなたにとって"本物の幸せ"とはなんですか?
3月20日は「国際幸福デー」です。2012年6月28日、国連が毎年3月20日を「国際幸福デー」とし、物質的&経済的な豊かさではなく、本物の幸福と豊かさについてみんなで考えてみようという日になりました。今日はあなたが本当に求める幸福感、そしてまわりの人々のハッピーについて考えてみませんか?
退屈しのぎでSNSをスクロール。その行為、実は退屈感が増すだけかも!【研究結果が示唆】
ソーシャルメディアのスクロールに関しては、意識的であることが重要だと専門家は話す。
【現代社会を生き抜く力!】心の安定性を高める「レジリエンス」とは?身に着ける方法を精神科医が解説
精神科で外来を行い、6万人以上インスタやvoicyのフォロワーに対してHSP気質に関する発信、書籍刊行など幅広い分野で活動する精神科医しょうさんが、HSPやメンタルヘルスに関する身近なギモンを解説。生きづらいをラクにするためのヒントを連載形式で紹介します。
SNSは実はメンタルに良い?SNSとポジティブに付き合っていく方法
「SNS=メンタルヘルスに"悪い"」とイメージしていませんか?最近の研究によるとSNSはメンタルに良いということも分かってきているそう。今回は、SNSからポジティブなエネルギーをもらっていると豪語する筆者がメンタルやウェルビーイングにポジティブな影響を与えるSNSの使い方や向き合い方をご紹介します。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
「一人は孤独でかわいそう?」50代のおひとりさま女性が考える「寂しさ」の正体【経験談】