photo by Adobe Stock
お米に不足する栄養素を補う〈海藻おにぎり〉1週間カレンダー|管理栄養士が教えます
主に炭水化物からできているおにぎりは、私たちの体にとって重要なエネルギー源となります。しかし、白米は精製過程で、ビタミンB1やマグネシウム、鉄分などの栄養素が失われてしまうという側面もあります。また、お米にはビタミンA・B12・C・D・Kは含まれていません。 そこで注目したいのが、海藻です。実はお米に不足しがちな食物繊維、マグネシウム、ビタミンA・K・B12は、海藻類で補うことができます。特に、カルシウムは骨を強くする働きがあり、鉄分は貧血予防に効果が期待できます。海藻を使ったおにぎりは、栄養バランスが良く、手軽に食べられることから、健康志向の人にもおすすめです。
「そば」と「玄米ごはん」糖質が少ないのはどっち?管理栄養士が比較して回答!
薄着のこの時期、ダイエットの為に糖質を気にしている方も多いのではないでしょうか?今回は糖質が少ないイメージのあるそばと玄米ご飯の糖質の量について見ていきましょう。
【玄米、もち麦、雑穀米】の特徴・栄養価の違いは?管理栄養士が教える使い分けガイド
玄米、もち麦、雑穀米と最近は白米以外の主食の選択肢が増えています。 なんとなく健康的なイメージのあるこれらの食材ですが、それぞれの違いはご存じでしょうか? それぞれの特徴や栄養価の違いを把握すると、自分の健康状況や食生活により合った選択をすることができるようになります。
【新米】土鍋じゃなくても大丈夫!ステンレス鍋でお米をふっくら美味しく炊く裏ワザ
新米の季節、一年で一番お米のおいしい季節がやってきました。今回は、土鍋やご飯鍋がないご家庭でも、ガスコンロとステンレス鍋を使い、お米をおいしく炊く方法ついてお伝えします。
お米は賞味期限がない?黒い点があるお米は食べてもいい?お米の正しい保存方法|菅理栄養士が解説
お米には賞味期限がないため、長く保存できると思った方もいらっしゃるでしょう。しかし、おいしく食べるにはできるだけ早めに利用した方が良いようです。 今回の記事ではお米に賞味期限がない理由と美味しく食べられる期間、保存方法について解説します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説