photo by photo AC
ぶどうと桃、老けやすい果物はどっち?老けない食べ方とは?管理栄養士が解説
果物はどれを食べても美味しいですよね。年中様々な旬の果物があり、〇〇狩りなどたくさん美味しい旬の果物はやめられないですよね。でも…果物の中にもより老けやすい果物があるってご存じですか?今が旬のぶどうと桃を比較します。
お米に不足する栄養素を補う〈海藻おにぎり〉1週間カレンダー|管理栄養士が教えます
主に炭水化物からできているおにぎりは、私たちの体にとって重要なエネルギー源となります。しかし、白米は精製過程で、ビタミンB1やマグネシウム、鉄分などの栄養素が失われてしまうという側面もあります。また、お米にはビタミンA・B12・C・D・Kは含まれていません。 そこで注目したいのが、海藻です。実はお米に不足しがちな食物繊維、マグネシウム、ビタミンA・K・B12は、海藻類で補うことができます。特に、カルシウムは骨を強くする働きがあり、鉄分は貧血予防に効果が期待できます。海藻を使ったおにぎりは、栄養バランスが良く、手軽に食べられることから、健康志向の人にもおすすめです。
ビタミンCやβ‐カロテンが豊富!【老化を防ぐ果物】3選|管理栄養士が解説
果物の中でも、特に老化を防ぐ効果が期待できる3つの果物をご紹介します。
キウイの皮は食べられる?栄養はある?管理栄養士が教える、皮ごとキウイを食べるメリット&注意点
果物は皮をむいて食べる。それが常識。と思っている方は多いのではないでしょうか。しかし、中には皮ごと食べた方がメリットの多いものもあります。その一つが「キウイフルーツ」なんです。管理栄養士が皮の栄養素に着目し解説します。皮ごと食べる方法も紹介しますので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
【生産者に聞いた!】目からウロコ!美味しい「レタス」の見分け方、切り方、調理法、保存法
毎日食べることの多い野菜や果物は、なるべくラクにおいしく、調理や保存ができたら嬉しいもの。産地直販サイト「食べチョク」が上梓した『生産者さんだから知っている そのままおいしい野菜の食べ方』(ダイヤモンド社)には、250軒以上の生産者さんに聞いた、手間をかけずにおいしく食べるコツや、長持ちする保存方法、鮮度の見分け方など野菜や果物を楽しむための情報がもりだくさん。本書より「レタス」について抜粋してご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?