photo by AC
足の専門医が【外反母趾、巻き爪が治らない理由】を解説|60代からの歩行困難を予防する足のケア方法
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 筋力や骨密度が加速度的に低下してくる更年期。足底のアーチが崩れ、外反母趾、巻き爪などの足のトラブルが発症しやすくなります。あきらめてはダメ。今から対処することで、60代からの歩行困難を予防できます。足トラブルに特化した治療とケアを行うクリニック院長、桑原靖先生に伺いました。
【痛い!気になる!外反母趾を食い止める】外反母趾外来にいた理学療法士推奨「足のエクササイズ」
ヨガジャーナルオンラインでおなじみの堀川ゆきさん。理学療法士として外反母趾専門外来で治療にあたっていた経験もあるそう。そこで外反母趾にオススメの足のエクササイズを紹介していただきました。
【ガチガチふくらはぎが勝手にほぐれる】ふくらはぎの疲れを取る足裏×スネの簡単トレーニング
激しい運動をしたわけでもないのに、ふくらはぎがだるい、重い、ガチガチで硬い…ふくらはぎを揉んでも解消しない場合は、原因は足裏と拮抗筋の弱さにあるかもしれません。
脚の冷え、だる重い下半身がスッキリ!第二の心臓ふくらはぎを刺激する血行促進ストレッチ
クーラーの効いた室内にいると、足先は冷たくなり、夕方になると下半身がむくんで重たい……。そんな夏の冷えとむくみの原因を紐解きながら、お悩み解消ワークをヨガ講師の吉本憲太郎先生が紹介します。記録的な猛暑を乗り切るためには体からのSOSを見逃さず、セルフケアを心がけましょう。
【40代からの下半身強化】マシンと同等効果!脚を引き締めずっと歩ける足腰を作るウォールピラティス
「ピラティスを習いに行く時間がない」「マシンピラティスの動きを自宅でもやりたい」。そんな人におすすめなのが壁を使って行う「ウォールピラティス」です。壁をピラティスマシンのフットバー代わりに使うこともでき、正しく効率的に身体機能を強化しボディメイクも叶います。その方法をピラティスインストラクターの村越美加先生がレクチャーします。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性