photo by Adobe Stock
「そば」と「玄米ごはん」糖質が少ないのはどっち?管理栄養士が比較して回答!
薄着のこの時期、ダイエットの為に糖質を気にしている方も多いのではないでしょうか?今回は糖質が少ないイメージのあるそばと玄米ご飯の糖質の量について見ていきましょう。
【ざるそばvs冷やし中華】ダイエット中のランチで選ぶならどっち?管理栄養士が比較して解説!
だんだんと夏日の日も増えてきましたね。そうなると恋しくなるのが冷たい麺類。冷たくてさっと食べられるので、ランチなどに選ぶ方も多いのではないでしょうか?ただ麺類をランチで食べる時に抑えておきたいポイントが。詳しくみていきましょう。
<ぬいぐるみを愛する人々の物語>を描く著者が語る「大人もハマる、ぬいぐるみの持つパワー」
かつては「ぬいぐるみ=子どものもの」というイメージでしたが、最近は大人がぬいぐるみとの時間を楽しむことも珍しくなくなっています。小さい頃からそばにいてくれたぬいぐるみがいる人、大人になってから苦しいときにぬいぐるみに支えられた人もいらっしゃるのではないでしょうか。『わたしのぬいぐるみさん』(著:こやまこいこ、協力:ぬいぐるみ病院、KADOKAWA)では、ぬいぐるみを愛する人々の14の物語が描かれています。著者のこやまさんに、制作を通じて「ぬいぐるみ」に対して感じたことや、ぬいぐるみのホツレやヘタリなどをなおしてくれる「ぬいぐるみ病院」さんの魅力について伺いました。
塩分クイズ|ソース焼きそばときつねうどん、どっちが多い?管理栄養士が解説する、意外な回答と理由
日頃から塩分摂取量には気を付けていますか?塩分は体に必要なミネラルの一つですが、摂り過ぎると高血圧などの健康問題を引き起こすリスクがあります。 今回は、同じ麺類である「ソース焼きそば」と「きつねうどん」の塩分量を比較し、どちらがより塩分を多く含んでいるかについて紹介していきます。
カップ焼きそばとカップラーメン、太るのはどっち?カロリー、塩分…管理栄養士が比較して解説
カップ焼きそばとカップラーメンでは、どちらが太りやすい食事なのでしょうか。本記事では、八訂の食品成分表に記載のある「即席めん類」からデータを引用し、カロリーや糖質を解説します。また、忙しい生活の中で手軽に栄養補給をするためのポイントも解説するため、ぜひ参考にしてみてください。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】