撮影: 市川五月
#みりん女子会® 主宰・設楽賀奈子さんが考える、みりんで叶える〈ご機嫌な毎日〉とは
「みりん」がどういった調味料か、ご存知ですか?「みりんはただ甘味をつけるだけの調味料ではないんです」と語るのは、大人気オンラインクッキングサロン「#みりん女子会®」を主宰する設楽賀奈子さん。みりんメーカー宝酒造㈱でみりんと15年間向き合ってきた栄養士の設楽さんに、私たちの感性を揺すぶるみりんの美しさや健康効果、みりんの活用方法、可能性について前後編に渡ってお伺いしました。
【意外と知らない雑学】似て非なる調味料「本みりん」「みりん風調味料」「発酵調味料みりん」違いは?
毎日使う調味料。「毎日使うから」とついつい安価なものを選びがち。しかし「毎日使うものだからこそ」気をつけたいところですよね。「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ(発酵調味料)」、実はこれらが「似て非なるもの」であることをご存知でしょうか。調味料の多くは「発酵食品」でもあり、私たちの腸内環境を整えてくれる大切な役割があります。今回はそんな発酵調味料の中の「みりん」について、腸セラピストでvegan菓子 [素果子 | sugashi ] 店主でもある、半田葉子さんが解説。
レシピ|大人気クッキングサロン #みりん女子会® で人気の「みりんだ・けグラノーラ」材料と作り方
シュガーフリー、グルテンフリーのレシピが大好評!総受講数2000名を超える大人気オンライン料理サロン「#みりん女子会®」で大人気の「みりんだ・けグラノーラ」レシピを、#みりん女子会® 主宰の設楽賀奈子さんに伺いました。
【砂糖・はちみつ・みりん】栄養素と効能の違いを管理栄養士が解説!「甘味料」使い分けガイド
料理において、甘みをつける際に砂糖、はちみつ、みりんのどれを選ぶか迷ったことはありませんか?また、甘みを加えることで気になるのがカロリーです。この記事では甘みを付ける代表的な調味料の砂糖、はちみつ、みりんの栄養素の違いを解説し、料理に適した調味料の選び方をお伝えしていきます。
季節の果物「いちじく」に少し手を加えて。食物繊維たっぷり!秋の胃腸を癒す「いちじく寒天ゼリー」
こちらでは、全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー料理を連載しています。美容や健康、環境のことが気になる方に積極的に食べて欲しい「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理でご紹介。筆者は、【VeganGlutenfreeマンツーマンのオンライン専門学校YOKO】を主催する獣医師&栄養学講師であり、自身も3人の子供を育てるママ。医学と栄養のプロとして、手軽さと栄養を重視した「ヴィーガン&グルテンフリー簡単レシピ」をご紹介します!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢