イラスト / Adobe Stock
【50代・60代のスマホ老眼に】眼精疲労を和らげて目元をすっきり!「目の疲れを緩和するワーク」
刻まれたシワは人生の年輪と言うけれど、女性は何歳になっても若々しくいたいのが本音です。この連載では、顔のシワやたるみ、ショボショボ目元の原因になる目の疲れを和らげるセルフケアをヨガ講師の西川尚美先生が紹介します。顔周りの悩みが減ると表情が明るくなり、人に会うのも楽しくて生活にハリが生まれるはず。
【ミドル世代座談会】スマホの文字が見えない…避けられない「目の老化」いつから感じた?対策してる?
40代に入ると、誰もが今までになかった体の変化を実感するようになります。目のエイジングである「老化」もその一つ。なかなか認めたくないのが本音ですが、老眼を実感したときの状況や対策について、40代~60代の女性4名にうかがいました。
40代の半ばを過ぎて老眼が始まり、ため息。それでも私が「これからの人生を楽しみだと思える」理由
歳を重ねるごとに失うものもあるけれど、代わりに得られるものもたくさんある。ミドルエイジには、これからの人生が楽しみな理由がある。考えてみれば若い頃は、自分の扱い方に苦労することが多くありました。許容範囲が分からずにストレスを溜め込んでしまったり、感情の波に飲み込まれて身動きが出来なくなったり。それが40代になったあたりから、完璧ではないにせよ比較的上手に自分をハンドリング出来るようになったと感じています。歳を重ねるごとに自分というものを知り、自分と仲良しになれる。今回はそんなお話をしていきましょう。
【40代からの老眼ケア】指先をゆらすだけ!頭をほぐして目の疲れを解消する2つのセルフケア
40代を超えた頃から、急に目の疲れを感じるようになった。夕方になると目がかすむようになった。スマホやの文字が見えにくくなった、など、「老眼かな?」と思った時におすすめ!座ったままでできる、簡単なセルフケアを紹介します。老眼はまだ先!そんな人も、パソコン仕事による目の疲れが気になったら、ぜひやってみてください。
80代では100%発症する?誰もがかかる〈白内障〉今、知っておきたい知識と対処法|医師が解説
白内障、病名は聞いたことがあるけれど、具体的なことを知っている人は少ないもの。例えば「白内障は誰でも必ずかかる疾患」ということ、ご存知でしたか?かかった時に焦る前に、白内障について正しい知識と対処法を知っておきましょう。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性