老けないおやつ①ナッツ②スルメ③ヨーグルト
肥満、中性脂肪、老化が気になる人に〈納豆〉を勧めたい理由|管理栄養士が解説
様々な栄養素が含まれており、優秀な食材として知られている納豆。その中の一つ「サポニン」が脂肪やコレステロールのお掃除役として、健康をサポートする成分であることはご存知でしょうか。 この記事では、納豆に含まれている「サポニン」のもたらす作用を紹介します。 年齢を重ねるとともに気になる生活習慣病や抗酸化力にも役立つと噂のサポニン。 ぜひ参考にして、日々の生活に納豆を活用してくださいね。
【油と一緒にとると吸収率アップ】抗酸化パワーで血管の老化を防ぐ「青ジソ」の米粉天ぷら
こちらでは、全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー料理を連載しています。美容や健康、環境のことが気になる方に積極的に食べて欲しい「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理でご紹介。筆者は、【VeganGlutenfreeマンツーマンのオンライン専門学校YOKO】を主催する獣医師&栄養学講師であり、自身も3人子育てママ。医学と栄養のプロとして、手軽さと栄養を重視した「ヴィーガン&グルテンフリー簡単レシピ」をご紹介します!
カラダに溜まる錆に効果あり?「フィトケミカル」ってなに?いますぐ食べたくなる、野菜の新知識
野菜がカラダに良いことは皆さんご存知の通り。しかし、習慣化して食べられていないという人も多いはず。実は野菜には摂取することで最強の抗酸化作用を発揮してくれる「ある栄養素」が含まれています。今回は、岩崎真宏さんの著書『野菜は最強のインベストメントである』(フローラル出版)より野菜がもつ最強の成分についてご紹介します。
胃腸スッキリ!デトックスのケアにおすすめ〈発酵調味料ドレ×春キャベツのサラダ〉
春キャベツによく合う発酵調味料は、消化酵素たっぷりで整腸作用のある「塩こうじ」。キャベツの食物繊維やビタミンと合わさって、春のデトックスで弱った胃腸のケアに最適です。今回は、さっぱりバリバリと食べられるレモン醤油と合わせた塩こうじドレと、春キャベツのサラダをご紹介いたします。
【ヨーグルト】組み合わせるともっと腸がよろこぶ「意外な食材」とは|管理栄養士が提案
腸活といえば発酵食品と思う方が多いと思います。その中でもヨーグルトは手に取りやすく人気の食品です。ヨーグルトは善玉菌を増やしたり、腸内環境を整えてくれるので腸活にオススメの食材といえます。さらに栄養価をアップさせる意外な食材があります。今回はその食材について解説していきます。
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ