【ホルモンバランスや老化をつかさどる「腎」をケア】冬におすすめのじっくり陰ヨガポーズ2選
寒さでこわばる身体や無意識に貯まるストレスなど、現代社会を生きる私たちは常に何かしらの緊張とともに生活をしています。求めずともたくさんの情報の波にさらされ、慌ただしく毎日を過ごすひとにこそ取り入れてほしい、じっくりと今に留まり心身をケアする「陰ヨガ」についてご紹介します。
身体が硬くてもできる「腰痛ケア」疲労回復にも!体側がじっくりと伸びて呼吸が深まる陰ヨガストレッチ
身体が硬くてポーズが苦しい、何かしていないと落ち着かない、そんな頑張り屋のあなたに。じぶんの身体とゆっくりと向き合う陰ヨガでじっくりと関節の柔軟性を高め、休息上手になりましょう。
【じっくり緩めてふわふわ形のよい美尻に】左右差を整えて骨盤まわりの巡りをよくする陰ヨガストレッチ
骨盤は、上半身と下半身を繋いでいる身体の要となるパーツ。腸や子宮などの大切な臓器を、何個かの大きな骨が組み合わさって頑丈に守ってくれています。陰ヨガは自重に委ねてじっくりとアプローチしていく優しいヨガ。お尻や股関節や腰、骨盤まわりの詰まりを改善する陰ヨガポーズで血流を改善しましょう。
【50代からの陰ヨガ】睡眠障害?冷える?トイレが近い?「ハーフバタフライ」で腎気を養おう
寒い季節となりました。冷えからトイレ近くなってませんか?睡眠不足で昼間にフラフラではありませんか?冬は腎経のケアをしましょう。心を静かに、力をぬいてリラックスしながらポーズする「陰ヨガ」は瞑想的で体にも心にも滋養を与えてくれます。
【腎臓】を意識するだけで若々しさアップ?|腎臓を元気にする簡単呼吸法3選
エイジングケアといえば外側からの対策をイメージしがちですが、内側、つまり内臓を意識した対策も取り入れてみませんか? 特に腎臓は「エネルギーを宿す臓器」と言われています。腎臓への意識的な呼吸をすることで、若々しい内臓に導きましょう。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性